
うるのんのウォーターサーバーを契約しようかお悩みですか?
あなたは今、営業マンの方から紹介を受けたり、CMや口コミを聞いたりして、「うるのんって良さそうだなぁ〜」と思っているかもしれません。
しかし、ハッキリ言うと、私はうるのんのウォーターサーバーを契約することはおすすめしません。
この記事では、これまでに50種類以上のウォーターサーバーを試してきた私が、なぜうるのんのウォーターサーバーをおすすめできないのか、その理由について詳しく解説します。
また、記事の後半では、私がうるのんよりおすすめしたいウォーターサーバーを紹介します。
「うるのん以外のウォーターサーバーも検討してみたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
先に、うるのんよりおすすめのウォーターサーバーを知りたい人は『うるのんよりおすすめしたいウォーターサーバーTOP3』をタップしてください。該当箇所まで読み飛ばせます。
うるのんとは
うるのんとは、株式会社TOKAIが2007年に始めた宅配水サービスです。
天然水の評判が良く、「モンドセレクション」や「ITI国際優秀味覚コンテスト」などの複数のコンテストで入賞しています。
また、ドラえもんを使ったCMもやっていたので、名前を聞いたことがある人は多いかもしれません。
しかし、そんなうるのんですが、結論から言うと私は契約をおすすめしません。
「なぜうるのんをおすすめしないのか」ここから詳しくお伝えしていきたいと思います。
▼うるのんの基本情報
配送地域 | 全国 |
水の種類 | 天然水 |
平均月額 | 1~2人(24L):4,092円 3~4人(36L):5,988円 5~6人(48L):7,884円 |
運営会社 | 株式会社TOKAI |
※平均月額=水の料金+レンタル料(送料抜・税抜・Grande) |
うるのんを私がおすすめしない6つの理由
私がうるのんをおすすめしないのは、次の6つの理由からです。
理由1.ボトルの交換が大変
理由2.ボトルの処理がめんどくさい
理由3.お水の配送料がかかる
理由4.常温水が使えない
理由5.グランデサーバー以外はクリーン機能が付いていない
理由6.デザインがイマイチ
それでは、ひとつずつ詳しく説明していきたいと思います。
理由1.ボトルの交換が大変
うるのんをおすすめできない1つ目の理由は、ボトルを交換するのが大変だからです。
うるのんのウォーターサーバーには次の2つの特徴があり、他のウォーターサーバーに比べ、ボトルの交換をつらくしています。
- 12Lボトルを採用している
- セットする位置がウォーターサーバーの1番高いところである
12Lボトルを採用している
うるのんのウォーターサーバーでは、容量が12Lあるボトルを使用しています。
この12Lボトルは重さにすると12kgです。
つまり、うるのんのウォーターサーバーでボトルを交換するには、この12kgのボトルを動かさなくてはいけないんです。
12kgの持ち物って普通に考えて「重い」ですよね?
女性やご高齢の方なら、この時点でつらいと思いますが、次の特徴がさらに利用者をつらくさせます。
セットする位置がウォーターサーバーの1番高いところである
ボトルをセットする位置は、ウォーターサーバーの機種によって違います。
サーバーの1番上にある機種もあれば、1番低い位置(足元)にあるものもあります。
たとえば、有名なアクアクララやクリクラの機種はサーバーの1番上にあるタイプです。
参考|ボトルを上にセットするサーバー
逆に、コスモウォーターのらく楽スタイルウォーターサーバーsmartプラスやフレシャスのスラットなどは足元あります。
参考|ボトルを足元にセットするサーバー
どちらの方が便利なのかというと、これは間違いなく足元にある方が楽です。
なぜかというと、理由は単純でボトルを高く持ち上げなくてよいからです。
うるのんはというと、アクアクララやクリクラと同じく、ウォーターサーバーの1番上にあります。
そのため、交換するのに、腰から胸あたりの高さあたりまで持ち上げなくてはいけないんです。
しかも、先ほどお伝えしたように、ボトルの重さは12kgあります。
もうイメージしただけでも腕がつらくなりそうですよね。
他のメーカーの機種ですが、同じ特徴を持ったウォーターサーバーで交換作業を行ってもらうとこんな感じになります。
女性(158cm)がボトルを交換する様子|他社機種
このように12Lのボトルを採用していて、サーバーの1番高いところにセットしなくてはいけないウォーターサーバーは、ボトルの交換がとにかくつらいので、正直、よほどの理由がなければおすすめできません。
とくに、女性やご高齢の方がお一人で使われるなら、確実に避けておくべきでしょう。
腕や腰を痛める原因にもなりかねません。
理由2.ボトルの処理がめんどくさい
2つ目の理由は、使い終わったボトルをゴミに出すのがめんどくさいからです。
うるのんのウォーターサーバーに使われているボトルは、水が12Lも入る大きなものです。
そのため、ボトルの水を飲み干す度に空のボトルが家の中にたまり、邪魔になります。
うるのんで使われているボトルは、飲み干すと自然につぶれる「つぶれるボトル(クラッシュボトル)」なので、飲み干した段階でボトルはある程度小さくなります。
しかしそれでも、2Lペットボトルくらいの容量があるのでかさばります。
▼このようなゴミが毎週たまるイメージです…
参考|つぶれるボトル(他社)
理由3.お水の配送料がかかる
3つ目の理由は、水を注文する度に、配送料がかかってしまうからです。
うるのんの月々の料金は、サーバーのレンタル料と水の料金だけでなく、水の配送料もかかってきます。
他社のウォーターサーバーであれば無料のところが多いので、その分だけ割高になってしまうんです。
関東(提携エリア) | 関東~関西 | 中国・四国・九州 | 南東北 | 北東北 | 北海道 | 沖縄 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
送料(1本) | 0円 | 150円 | 200円 | 200円 | 250円 | 580円 | 1,580円 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
料金はどれくらいかかる?
うるのんを利用してかかる料金は次の通りです。
- レンタル料:基本的に0円。ただし、Grandeは月300円かかる
- 水の料金:ボトル1本(12L)につき1,898円ずつかかる
- 水の配送料:地域別にかかる
そしてこれらを計算すると、月々の料金は以下のようになります。(縦:水の使用量・横:地域)
▼ウォーターサーバーGrande利用(レンタル料300円)
使用量 | 関東(提携エリア) | 関東~関西 | 中国・四国・九州 | 南東北 | 北東北 | 北海道 | 沖縄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1~2人(24L) | 4,092円 | 4,392円 | 4,492円 | 4,492円 | 4,592円 | 5,252円 | 7,252円 |
3~4人(36L) | 5,988円 | 6,438円 | 6,588円 | 6,588円 | 6,738円 | 7,728円 | 10,728円 |
5~6人(48L) | 7,884円 | 8,484円 | 8,684円 | 8,684円 | 8,884円 | 10,204円 | 14,204円 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
▼スタイリッシュ・スタンダードサーバー利用(レンタル料0円)
使用量 | 関東(提携エリア) | 関東~関西 | 中国・四国・九州 | 南東北 | 北東北 | 北海道 | 沖縄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1~2人(24L) | 3,792円 | 4,092円 | 4,192円 | 4,192円 | 4,292円 | 4,952円 | 6,952円 |
3~4人(36L) | 5,688円 | 6,138円 | 6,288円 | 6,288円 | 6,438円 | 7,428円 | 10,428円 |
5~6人(48L) | 7,584円 | 8,184円 | 8,384円 | 8,384円 | 8,584円 | 9,904円 | 13,904円 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
うるのんの料金は平均よりやや高め
うるのんは一般的なウォータースタンド比べて、平均よりやや高いです。
関東や関西で利用するなら、2人で使っても4,000円くらいなので標準クラスと言えます。
しかし、たとえば北海道や沖縄など、住んでいる場所によっては高額な送料がかかるので、平均よりもやや高くなります。
理由4.常温水が使えない
4つ目の理由は、うるのんのウォーターサーバーだと常温水が使えないからです。
私は昔からお腹の調子を壊しやすい体質です。
そのため、なるべく冷たい水を控えるようにしているのですが、うるのんのウォーターサーバーだと、冷水か温水しか出せないので、常温水をさっと飲むことが出来ません。
温水と冷水を交互に出して混ぜ合わせれば常温に近い水を作れるのですが、毎回少しずつ手間がかかります。
ちょっとした手間でも水を注ぐ度に毎回するのはめんどくさいので、私は常温水を出す機能があるフレシャスのスラットとナノラピアネオを合わせて使っています。
【補足】スラットはコーヒーを作るのにも便利なのでオフィス用として、ナノラピアネオは水道とつなげて使うタイプなので自宅用として活用しています。
理由5.Grande以外はクリーン機能が付いていない
5つ目の理由は、クリーン機能がGrande以外のウォーターサーバーには付いていないことです。
うるのんで使えるウォーターサーバーは全部で3種類ありますが、クリーン機能が付いている機種はGrandeだけです。
機種名 | Grande | スタイリッシュ | スタンダード |
---|---|---|---|
クリーン機能 | あり | なし | なし |
サーバー交換 | 6年に1度 | 3年に1度 | 3年に1度 |
3年に1度は新しいサーバーへ交換してくれるのですが、それでも3年間の間、サーバー内部の配管が消毒・洗浄されていないのはやや心配です。
ちなみに、クリーン機能とは以下のような機能です。
内部クリーンとは、 『ウォーターサーバーGrande』にある機能の一つです。
ウォーターサーバー内の冷水タンクに温水を循環させて、 殺菌を行い、内部の環境を衛生的に維持します。(引用元:公式サイト)
クリーン機能が付いていないと、健康上大きな問題があるという訳ではないと思います。
しかし、クリーン機能が付いているものと付いていないものがある場合、付いているものを選んだ方が安心感がありますよね。
業界的にも、2017年以降に販売されたウォーターサーバーだと、大半の機種にクリーン機能が付いているので、この傾向からみても、やはりクリーン機能が付いているウォーターサーバーを選ぶ方が良いと私は思います。
理由6.デザインがイマイチ
そして最後の6つ目の理由は、見た目のデザインがイマイチだということです。
デザインについては公式サイトで確認してもらえればと思いますが、個人的にはあまり好きなデザインではありません。
これはとても主観的な理由なので、「このデザインが好き」という人は、ココは飛ばしてください。
ただ、そんな方にも1つお知らせしておきたいことがあります。
それは、近年新しく発売されるウォーターサーバーには、おしゃれなモデルが多いということです。
デザイン重視でウォーターサーバーを選びたいという人は、ぜひ他のメーカーのウォーターサーバーもチェックしてみてください。
グッドデザイン賞を受賞するようなデザインのウォーターサーバーがたくさんあります。
おしゃれなモデルを見てみたい人は『元インテリア販売員が厳選!おしゃれなウォーターサーバー13選【2021年4月版】』を見てください。50種類以上あるウォーターサーバーの中でも、とくにおしゃれなモデルを厳選して紹介しています。
実際どうなの?うるのんの口コミ・評判を調査してみた
私は上記の6つの理由でうるのんをおすすめしませんが、実際にうるのんを使っている人はどのような感想を持っているのでしょうか。
世間の評判を知るために、TwitterやInstagramなどから口コミと評判を調査してジャンルごとにまとめてみました。
- 水のおいしさ:◎
⇒「まろやかでおいしい」という口コミが多くありました。 - ウォーターサーバーの使いやすさ:△
⇒「ボトルが重い」という口コミがありましたが、口コミ数は少なめでした。 - 料金の安さ:?
⇒ 口コミが少なく現在調査中です。 - サービスの良さ:×
⇒「配送時間が細かく選べない」「配達の質が悪い」といった口コミがありました。 - おしゃれさ:△
⇒「デザインが気に入った」という口コミもあれば「色合いが気に入らない」という口コミもありました。
※口コミはあくまで投稿者の主観による情報ですので、参考程度にご覧ください
評判1.水のおいしさ
水がおいしい
TOKAI HDの優待水「うるのん」、美味なり(´ω`)
なんだか二日酔いの抜けがいいような気が。。。#TOKAI HD #優待 #うるのん #水— だだいすと(bitseeder運営者ハンター) (@Daisuke84750060) January 23, 2017
まろやかでおいしい
トラブルバスター ケンシロウさまより(@tb_kenshiro )当選DMを頂いていた、お水1ケースが届きました?富士が育んだ湧水 うるのん さらりは、口当たりまろやかでとても飲みやすかったです?トラブルバスター ケンシロウさん、どうもありがとうございました?✨#うるのん#さらり#TOKAI #当選報告 pic.twitter.com/j4vwj4QI57
— あゆむ (@komomo27) July 21, 2018
さっぱりしていて飲みやすい
トラブルバスターケンシロウ(@tb_kenshiro)様のキャンペーンで当選していたお水が届きました??
1年分なのですごーく助かります??
天然水なので、さっぱりしていて飲みやすい✨本当にありがとうございました??#ちびみゆ当選報告#トラブルバスターケンシロウ#富士の天然水#うるのん pic.twitter.com/qUHuBnvfvy— みゆ吉?相互? (@xcbmy87x) July 24, 2018
評判2.ウォーターサーバーの使いやすさ
ボトルが重い
マークさんが力持ちなのか?ヤンミーさんがメチャ軽いのか?片手でヒョイっと?持ち上げるのにドキドキ❤️
うちの旦那は最近「うるのん」の水?を持ち上げてセットするのがやっと?はぁはぁ?言ってるよ。
いつもありがと?#永遠の桃花三生三世#うるのん pic.twitter.com/JTiFCRH7L9— harumin (@haruharuhoshi) December 20, 2018
評判3.料金の安さ
料金についての口コミは現在調査中です。
評判4.サービスの良さ
配送時間が細かく選べない
配達時刻指定が
8:00-13:00
と
13:00-18:00
のどっちかしか選べなくて
8:00-13:00
を選んだら
12:59に来た。
出発コールとかあれば5時間をもっと有効に使えるのに。。。
どんなど田舎にある会社なんだろう#うるのん— 私のツィ垢はここだけです 紅生姜和がらしマスタードパクチー焼いたマヨネーズねぎまのネギ好かん (@kawaiidainyan) April 1, 2019
配達の質が悪い
水を定期購入してるけど、こんなの初めて…年末で忙しいかもしれないけど、こりゃないよ。#うるのん#宅配便 pic.twitter.com/LOlvJHeyCX
— まりあんぬ (@monsto_2014) December 27, 2018
評判5.おしゃれさ
デザインが気に入った
色合いが気に入らない
うるのんよりおすすめしたいウォーターサーバーTOP3
ここまで、私がうるのんをおすすめしない理由について詳しくお伝えしてきました。
もう一度まとめると、次の通りです。
- ボトルの交換が大変
- ボトルの処理がめんどくさい
- お水の配送料がかかる
- 常温水が使えない
- グランデサーバー以外はクリーン機能が付いていない
- デザインがイマイチ
うるのんは天然水の評判が良く、「モンドセレクション」や「ITI国際優秀味覚コンテスト」などの複数のコンテストで入賞しているので、一見良さそうだと思って契約してしまいます。
しかし、たしかに天然水は魅力的なのですが、ボトルの交換が大変であったり、ボトルの処理がめんどうだったりと、ウォーターサーバーの使いづらさが目立つので私はおすすめしません。
代わりに、次の3つのウォーターサーバーをおすすめします。
《 ← 左右にスクロールできます →》
これらは、私がこれまでに試してきたウォーターサーバーの中で、満足度がとくに高かったウォーターサーバーです。
水のおいしさはもちろん、使いやすさや料金、デザインといった観点で比べたときに、それぞれ違いはありますが、総合的に「利用して良かったぁ」と思えた3つです。
筆者がこれまでに試したウォーターサーバー(一部)
うるのんを利用するよりも、絶対に満足できるウォーターサーバーだと思いますので、ぜひ検討してみてください。
では、どのような違いがあるのか、簡単に紹介していきますね。
比較表の各項目は、以下の基準で評価しています。
- 水のおいしさ
⇒ 実際に飲んでみておいしかったか・どれだけ評価されているか・評判が良いか - ウォーターサーバーの使いやすさ
⇒ 生活でストレスなく使えるか - 料金の安さ
⇒ 実際に利用したときの料金が安いか - サービスの良さ
⇒ 困った時のサポートやメンテナンスのサービスが手厚いか - おしゃれさ
⇒ 見た目の印象(主観的評価)・デザインがどれだけ評価されているか(客観的評価)
【第1位】らく楽スタイルウォーターサーバーsmartプラス
- 天然水をお得に楽しみたい人
- シンプルで簡単に使えるものがいい人
- どのウォーターサーバーにしようか迷っている人
売上No.1!新鮮な天然水は絶品!
第1位の「らく楽スタイルウォーターサーバーsmartプラス」(以下:らくスマ)は、2016年度天然水ウォーターサーバーで売上No.1になったウォーターサーバーです。
たくさん種類のあるウォーターサーバーの中でも、天然水のおいしさがとくに評判で、採水から48時間以内に出荷される天然水は「スッキリしていておいしい」と人気があります。
誰でも簡単に使えるシンプルさが魅力!
また、機能がシンプルで、余計なボタンや機能がなく、誰でもカンタンに使えるのも魅力のひとつ!
子どもやご高齢の方でも使い方がパッとわかるようなデザインなので、説明書をじっくり読んだりしなくても大丈夫です。
ボトルバスケットが付いているので、女性の方も安心!
ボトル交換が心配な人も、らくスマなら心配ありません。
「ボトルバスケット」というボトル専用のカゴがついているので、これを使えば、ボトルをほぼ持ち上げずに交換できます。
以上のように、らくスマは女性の方やご高齢の方、お子様にもやさしい作りになっているので、迷ったときに1番おすすめできるウォーターサーバーです。
▼らくスマ詳細
サイズ | 幅30cm/奥行34cm/高さ110cm |
カラー | 5色( ホワイト/ピンク/ブラック/ウッド/ライトウッド) |
水の容器 | つぶれるボトル(1本:12L・セット位置:下) |
使える温度 | 冷水・ 温水 |
平均月額 | 1~2人(24L):3,792円 3~4人(36L):5,688円 5~6人(48L):7,584円 |
電気代 | 約465円 |
※平均月額=水の料金+レンタル料(すべて税抜) |
【第2位】ナノラピアネオ
- おいしい水をお得に飲みたい人
- めんどくさがりな人
- 天然水にこだわりがない人
水道水からおいしいお水を作る!
第2位に選んだナノラピアネオは、蛇口につないで使う水道直結型のウォーターサーバーです。(別名:ウォータースタンド)
ナノラピアネオを使って飲めるのは水道水から作った「浄水」なので、天然水ではありません。
しかし、とても高性能なフィルターが3つも備わっているため、元が水道水とは思えないおいしい水を作ることができます。
手間が一切ない!自動給水&ゴミ不要
また、一般的なウォーターサーバーだと給水をボトルから行いますが、ナノラピアネオは蛇口から自動で給水します。
そのため、「ボトルの交換」や「ボトルの備蓄」、「ボトルのゴミ捨て」などの面倒くさい作業が一切いらず、とても快適に水を飲むことができます。
定額の3,980円!水をたくさん飲む家庭ほどお得!
ちなみに、気になる料金は、他のウォータースタンドのように水を買う必要がないので定額の3,980円!
水をたくさん飲んでも費用が変わらないので、飲む量の多い5~6人暮らしだと、ウォーターサーバーを使うより半額以上お得になることもありますよ。
▼ナノラピアネオ詳細
サイズ | 幅26cm/奥行50.5cm/高さ50cm |
カラー | 1色( ホワイト) |
水の容器 | ボトル不要(水道から自動給水) |
使える温度 | 冷水・ 常温水・温水 |
平均月額 | 3,980円(定額) |
電気代 | 約647円 |
※平均月額=水の料金+レンタル料(すべて税抜) |
【第3位】スラット
- 天然水を使ったおいしい料理やコーヒーを作りたい人
- ちょっと贅沢な暮らしを味わいたい人
- デザインが気に入った人
とにかくデザインが美しい!
第3位のフレシャスのスラットは、スタイリッシュなデザインが特徴的なウォーターサーバーです。
グッドデザイン賞にも選ばれている外観は、「美しい」という言葉がぴったりなデザイン!
キッチンやダイニングに置くだけで空間のおしゃれさがUPします。
色んなシーンで活躍できる!5段階の温度設定!
さらに、優れているのはデザインだけではありません。
機能性もすごいんです!
使える温度が5つもあり、冷水や温水はもちろん、常温水、70℃水、熱湯まで使えるので、生活のあらゆるシーンで活躍します。
たとえば、朝のコーヒー作りやお昼のティータイム、夕飯の料理や夜食のカップ麺作りなどなど、活躍できるシーンを言い出したら切りがありません。
新登場!プロ顔負けのコーヒーが作れるスラット+カフェ
ちなみに、2019年9月には、淹れたてのコーヒーが味わえる「スラット+カフェ」という新モデルが登場しました。
スラット+カフェにはコーヒーメーカーの機能が備わっているので、挽いた豆を使った本格的なコーヒーが作ることができます。
これがあれば、午後の一息がいつもよりちょっぴり贅沢に過ごせますよ。
▼スラット詳細
サイズ | 幅29cm/奥行35cm/高さ111cm |
カラー | 2色( ホワイト・ブラック) |
水の容器 | つぶれるボトル(1ボトル:9.3L・セット位置:下) |
使える温度 | 冷水・ 常温水・エコ(70℃)・温水・熱湯 |
平均月額 | 1~2人(24L):4,788円 3~4人(36L):6,732円 5~6人(48L):7,776円 |
電気代 | 約380円(業界2位) |
※平均月額=水の料金+レンタル料(すべて税抜) |
よくある質問
最後に、うるのんについてのよくある質問をまとめておきます。
うるのんを利用していて、解約や宅配スキップのやり方がわからない!という人もここをご覧ください。
- フリーダイヤル:0120-737-113
- 営業時間:9:00~18:00
Q1.解約するにはどうすればいい?
解約するには、カスタマーセンター(アクアお客様センター)へ連絡するだけです。
上記の連絡先に電話をかけてください。
Q2.解約金はかかる?
一定の期間内で契約を解除した場合は、次の料金がかかります。
- 2年未満 :10,800円
- うるうるプラン3年未満:16,200円
Q3.うるのんではどんなお水が飲めるの?
うるのんで飲めるお水は、富士山のふもとで採水されたナチュラルミネラルウォーター「富士の天然水さらり」です。
味はおいしいと評判で、複数のコンテストで入賞しています。
富士の天然水さらり
水の種類 | 天然水(軟水) |
硬度 | 29mg/L |
容量 | 1本(12L) |
価格 | 1,898円/本 |
500ml換算 | 79円 |
Q4.うるのんではどんなウォーターサーバーが使えるの?
うるのんには3種類のウォーターサーバーがあります。
基本的な機能は同じで、違いはデザインとクリーン機能の有無、料金の違いだけです。
機種名 | ① Grande | ② スタイリッシュ | ③ スタンダード |
---|---|---|---|
サイズ | 幅:27cm 奥:34.7cm 高:103.2cm | 幅:36.4cm 奥:40.5cm 高:103.2cm | 幅:32.6cm 奥:35.3cm 高:103.2cm |
カラー | 3色 | 2色 | 1色 |
水の容器 | つぶせるボトル | つぶせるボトル | つぶせるボトル |
水の交換場所 | サーバー上部 | サーバー上部 | サーバー上部 |
使える温度 | 冷水:4~12℃ 温水:80~90℃ | 冷水:4~12℃ 温水:80~90℃ | 冷水:4~12℃ 温水:80~90℃ |
クリーン機能 | あり | なし | なし |
平均月額 | 4,092~円 | 3,792~円 | 3,792~円 |
電気代 | 513~755円 | 発表なし | 発表なし |
《 ← 左右にスクロールできます →》
① ウォーターサーバーGrande|高機能モデル
サイズ | 幅27cm/奥行34.7cm/高さ103.2cm |
カラー | 3色(ブラック/ブルー/ピンク) |
水の容器 | つぶせるボトル |
水の交換場所 | サーバー上部 |
使える温度 | 冷水:4~12℃ 温水:80~90℃ |
クリーン機能 | あり |
平均月額 | 1~2人(24L):4,092円 3~4人(36L):5,988円 5~6人(48L):7,884円 |
電気代 | 513~755円 |
※平均月額=水の料金×使用量+レンタル料(すべて税抜) |
② スタイリッシュウォーターサーバー|おしゃれなモデル
サイズ | 幅36.4cm/奥行40.5cm/高さ103.2cm |
カラー | 2色( ホワイト/ブラック) |
水の容器 | つぶせるボトル |
水の交換場所 | サーバー上部 |
使える温度 | 冷水:4~12℃ 温水:80~90℃ |
クリーン機能 | なし |
平均月額 | 1~2人(24L):3,792円 3~4人(36L):5,688円 5~6人(48L):7,584円 |
電気代 | 公式発表なし |
※平均月額=水の料金×使用量+レンタル料(すべて税抜) |
③ スタンダードサーバー|シンプルなモデル
サイズ | 幅32.6cm/奥行35.3cm/高さ103.2cm |
カラー | 1色(ホワイト) |
水の容器 | つぶせるボトル |
水の交換場所 | サーバー上部 |
使える温度 | 冷水:4~12℃ 温水:80~90℃ |
クリーン機能 | なし |
平均月額 | 1~2人(24L):3,792円 3~4人(36L):5,688円 5~6人(48L):7,584円 |
電気代 | 公式発表なし |
※平均月額=水の料金×使用量+レンタル料(すべて税抜) |
まとめ
今回は、うるのんについて解説しました。
以上の内容があなたの役に立てばうれしいです。
【お願い】当記事で取り上げている情報は、公式サイトおよび筆者独自の経験に基づく情報です。情報に誤りのないよう細心の注意を払っておりますが、最新情報とは異なる場合があるのでご注意ください。また、記事内で表示している費用は、編集部による推定額です。可能な限り、現実に近い金額を表記できるよう努めておりますが、わかりやすくお伝えするために概算している部分がございます。認識に間違いがないよう、契約前には必ずご自身でご確認ください。