東京の水についてお調べですね。
大学入学や転勤でこれから東京で暮らす予定がある場合、水道水の安全性とおいしさはかなり気になる部分ですよね。
日本の水道水は世界的にみてもおいしく、安全に飲める水とされています。
でも、東京となると「都会の水ってなんとなく汚そう…」「東京の水道水ってそのまま飲んでも大丈夫?」といった印象もありますよね。
そこで本記事では、東京の水道水は飲めるのか?を水質処理や配水方法まで掘り下げて解説し、実際「おいしくない」と感じた時の対処法も詳しく解説します。
この記事を読めば、東京に住んでいないくても、東京の水について人に語れるくらいになるでしょう。
生活に欠かせない水を心地よく使うために参考にしてみてください。
東京の水道水が飲めるか気になる…という人には『水道水がまずいっ!まずくなる6つの原因と今すぐできる対策をプロが解説』の記事も人気です!
- 水道水が不味いと言われる理由
- 水道水の味を改善する方法
- 水を美味しく快適に飲む方法
以上の内容が気になる方は、ぜひとも参考にしてください。
目次
1.東京の水道水はそのまま飲める?
先に結論からお伝えすると、そのままでも飲める水です。
でも、東京の水道水を飲んだことがないと「我慢して飲むなら飲める程度?」「東京育ちの人からすれば飲めるでしょ」と思ってしまいがちです。
これは、水質処理が不十分だった時代の「人口が多い場所の水はキレイじゃない」「東京の水はおいしくない」というイメージが根強いためです。
しかし、今では東京の水道水はしっかり管理されていることもあり、おいしいと話題になっています。
ここでは、東京の水道水の紹介に加え、安全に安心して飲んでもらえる水道水を目指して行っている水質処理と、その基準について詳しく解説していきます。
本当に東京の水道水がそのまま飲めるのか?という疑問を解決していきましょう。
1-1.東京の水道水の美味しさとは?
東京の水道水は「ミネラルウォーターに匹敵するほどおいしい」という調査結果が出ています。
これは、東京都水道局の主催で毎年行われる「東京水飲み比べキャンペーン」で調査されたものです。
このイベントは、水道水とミネラルウォーターを、中身が分からないようにして飲み比べてもらい、おいしさについて答えてもらうというイベントです。
平成30年度に約3万人を対象に行われた結果を以下に添付したので見てください。
参照:東京都水道局 「30年度 東京水飲み比べキャンペーン結果」
東京の水道水とミネラルウォーターでは、おいしいと感じた人の割合に大きな差がないことがわかります。
つまり「これは東京の水道水だ」と思いながら飲まなければ、ミネラルウォーターとの違いに気付かない人が半数近くいるということです。
この数字を見て「へ~知らなかった…」と感じた人は、イメージだけで東京の水道水はおいしくないと思い込んでいるだけかもしれません。
味の感覚は人それぞれでも、事実として東京の水道水をおいしいと感じた人はたくさんいるからです。
東京都水道局もこの調査結果をふまえて、「おいしい水道水をぜひ直接お飲みください!」と発信しています。
そんな東京の水道水を、試しに飲める方法を紹介します。
1-2.水道水が飲めると話題の「東京水」
東京の水道水のおいしさをより多くの人に実感してもらうため、「東京水」としてペットボトル販売(イベントでの配布等)もされ人気となっています。
主に東京都庁舎内、または東京都の関連施設で500mlのペットボトル1本103円(税込み)で買うことができます。
これは、まぎれもなく東京に住んでいる人が飲んでいる水道水です。
東京の水道水のおいしさをを事前に確認したいと思った時には、このように東京水を試しに飲んでみるという方法もあります。
東京都水道局 「ペットボトル 東京水」
1-3.水質処理の経緯
先ほどもお伝えした通り、東京の水道水は「おいしくない水のイメージ」から「ミネラルウォーターに匹敵するほどおいしい水」へと変化をしてきました。
では、そもそもどうして東京の水道水はおいしくないとされていたのでしょうか?
おいしさの大きな変化の理由として、水質処理の経緯があります。
東京の水道水を安心して使うために、少しだけ歴史にも触れてみましょう。
この記事の冒頭でも人口について触れましたが、
- 人口が多い地域は「水がおいしくない」
- 人口が少ない地域は「水がおいしい」
というイメージは、1980年~1990年頃までは存在していました。
なぜおいしい水ではなかったのかを簡単に言ってしまえば、人口の増加と水質処理の技術向上のペースが合わなかったためです。
東京の急激な人口増加と水質の関係
1950年頃から東京都の人口は急激に増加し始めました。
当時の東京都の水道水は、多摩川水系を中心に利根川水系や荒川水系などを水源としていたため、以下のようなことが起きたのです。
- 生活排水が多い
- 工場からの排水も多い
- 川へゴミを捨てられてしまう
この水質への影響が味にもあらわれ「東京の水道水はおいしくない」となっていたのです。
1990年から水質処理方法をリニューアル
東京都は、人口増加と水質の向上を目的として、1990年代から浄水場へのオゾン及び生物活性炭による高度浄水処理を導入し始めました。
この水質処理(浄水処理)と共に水道水への基準も定められ、現在の「そのまま飲める水」となったのです。
管理する機関や開発の進み具合の違いにより、現在の東京都の水道水の約80%は利根川水系や荒川水系となっており、かつて主な水源とされていた多摩川水系は19%ほどとなっています。
そして、新しい水源の確保や水質処理方法の開発も進行中です。
このように、東京の水道水のおいしさの変化には水質処理の経緯があります。
今後ますますおいしい水道水の開発が進むことでしょう。
2.東京の水道水ってどんな処理がされているの?
ここまで、現在の東京の水道水のおいしさと水質処理の経緯について紹介してきました。
人によって感じ方は違うものの、ミネラルウォーターに匹敵するおいしさに変化しているということが実際に数字として表れ、過去のイメージも払拭できつつあるようです。
でも、もし東京の水道水をそのまま飲むとなれば「どうやって処理されているの?」「本当に安全?」という疑問も解決しておきたいですよね。
もちろん、たくさん飲んだからと言って体に害がないと分かっていても、疑問や不安は取り除いておきましょう。
ここからは、東京の水道水の基準と1990年代から導入されている高度浄水について、詳しく解説していきます。
2-1.東京の水道水の基準
東京だけではなく全国の水道水は、水道水質基準をクリアして供給されています。
この基準は水道法第4条をもとに厚生労働省より定められ、定期的な検査も義務付けられています。 基準項目の種類をまとめてみました。
(詳しい項目内容を知りたい方は各種類をクリックしてください)
種類 | 目的 | 項目数 | 主な項目 |
水質基準項目 | 人の健康の保護 | 51 | 一般細菌、大腸菌、人体に害がある化合物など |
水質管理目標設定項目 | 現時点では水質基準にハイツような濃度ではないが、可能性がある項目 | 28 | ウランやニッケルといった化合物、農薬類、残留塩素など |
要検討項目 | 毒性の有無や検出実態が明らかではないため、情報収集している項目 | 45 | バリウムやダイオキシン類、スチレンなど |
参照:東京都水道局 「水道水質基準」
そして、東京都水道局では
- おいしさに関する水質目標
- 水安全計画
- TOKYO高度品質プログラム
を運営し、国の基準よりもおいしい水道水作りに力を入れています。
上記の基準をもとに、水源や浄水場の各工程で検査を実施して安心して利用するための水質管理を行っています。
【水源での水質試験車内】
出典元:東京都水道局 「水質管理」
都内131カ所にある給水栓(蛇口)でも、残留塩素のチェックや精密検査を行っています。
【自動水質計器】
出典元:東京都水道局 「水質管理」
【精密検査】
出典元:東京都水道局 「水質管理」
基準項目の改訂は常に検討されています。
厳しい基準と徹底的な管理をされて供給されていることが分かります。
そして、この基準をクリアできるように行われているのが「高度浄水」という処理方法です。
2-2.高度浄水とは?
高度浄水とは、通常の浄水処理にオゾン処理と生物活性炭吸着処理を加えて、カビ臭やカルキ臭の元になっている物質を分解処理するため1990年頃から導入が進められている浄水方法です。
出典元:東京都水道局 水源・水質「高度浄水処理について」
東京都水道局では、平成25年10月に利根川水系の5つの浄水場全てに高度浄水処理の導入を達成しています。
出典元:東京都水道局 水源・水質「高度浄水処理について」
【注意点】高度浄水処理が必要ではない区域と都営水道を利用していない区域は、高度浄水処理をされた水道水の利用はできません。
水道水独特のカビ臭やカルキ臭を除去できる水質処理方法の導入で、東京の水道水のおいしさに変化が起きていたんですね。
水質基準と検査、高度浄水処理も行われた水は、各家庭へと配水されていきます。
2-3.各家庭への配水方法は?
浄水場でキレイになった水は、どうやって各家庭の蛇口へやってくるのでしょうか?
東京の水道水は浄水処理の技術が向上しておいしくなったとはいえ、自宅への配水方法を知っておくことも大切です。
なぜなら、配水管や給水(貯水)タンクは時間と共に劣化し、浄水処理された水道水の水質に影響を与えることがあるためです。
水源から浄水場へ送られた水は水質処理をされた後、送水管を通って各区域にある配水場(または給水所)に送られます。
出典元:東京都水道局「水道事業紹介」
安定した配水を行うために一旦配水場(または給水所)に溜められ、配水管を通って各家庭へ配水されます。
配水場や給水所は、地形や需要によっても形態が違います。
特にマンションなどの集合住宅では、敷地内に配水(貯水)タンクを設置し家庭の蛇口へ配水を行う場合が多くありました。
近年では、給水タンクを使わずにポンプを使って水道管から直接配水する「直結給水方式」が普及しつつあります。
東京に住む際には、自宅の水道水の配水方法についても問い合わせてみることをおすすめします。
3.水道水がまずく感じる原因
厳しい水質基準と、技術が向上された水質処理方法をもってしても、水道水がまずく感じることもあります。
もちろん味の感覚が人それぞれ違うので、同じ水でも「おいしい」と「まずい」という感想が出ることはありえますよね。
でも、水道水がまずく感じる原因は味覚の違いだけではありません。
- 塩素が残っている
- カビ臭がする
- 水温が高くて臭いが目立ってしまう
- 貯水槽(貯水タンク)が汚い
- 配水管が古い
- 水の硬度が高い
上記6つは、季節や気温、時間の経過や環境に水質が左右されるものです。
そして、マンションや集合住宅の貯水槽や貯水タンクについては水道局に管理の義務はありません。
水道水を飲んで「あれ?まずい…」と感じたら、管理会社や自治体に問い合わせをしてみましょう。
4.東京の水を美味しく飲む方法
ここまで、東京の水道水のおいしさとまずく感じる原因についても解説してきました。
現在の東京の水道水は、そのまま飲んでもミネラルウォーターに匹敵するほど水質の改善が見られます。
ここからは、「実際思っていたよりおいしくなかったら、どうしたらいいの?」と思った時のために、東京の水をおいしく飲める4つの方法をご紹介します。
- 味を変えて飲む
- 水温を変える
- 浄水器を利用する
- ウォーターサーバーを利用する
東京の水道水を使い始めてから困らないために、対処法の選択肢があることを知っておくと安心です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
方法1.味を変えて飲む
水道水をそのまま飲むと臭いや味が気になる時には、味を変えてみましょう。
- レモンをしぼる(またはレモン汁を数滴入れる)
- お茶の葉を入れてお茶にする
上記3つの方法は常温の水道水でも試せる方法です。
どれも爽やかさもプラスできるので、気分によって味を変えるのもいいですね。
方法2.水温を変える
水のおいしさは、ほどよく冷えているかどうかも重要なポイントです。
水道水を冷蔵庫で冷やしたり氷を入れて飲むだけでも、常温で飲むよりおいしく感じることが多いです。
さらに、水道水を5分以上沸騰させて臭いを飛ばし、それから冷やして飲むとより効果的です。
方法3.浄水器を利用する
水道の蛇口に浄水器をつけるのも、水道水をおいしく飲む一つの方法です。
水道水をフィルターに通して不純物を取り除きます。
蛇口に取り付けるだけという手軽さは魅力ですよね。
取り除ける不純物の種類はメーカーによって異なるので、浄水器を利用する際には水道水の何が気になるのかを伝え、軽減できるかどうかの確認をおすすめします。
方法4.ウォーターサーバーを利用する
東京の水をおいしく飲む方法の4つ目は、ウォーターサーバーを利用することです。
自宅に導入するだけで、水道水の味を変えたり沸騰させたりする手間もなく、冷水や温水がいつでも使えます。
浄水器とは違い、ウォーターサーバーには2つの給水方法があります。
水道直結型
水道直結型はその名の通り、自宅の水道に特殊なフィルターを通して、水道水を直接ろ過します。
厳しい基準と高度浄水処理を行った水道水から、さらに不純物を取り除くため、よりおいしい水を飲むことができます。
また、一般的なウォーターサーバー(ボトル型)と比べると、ボトル交換の手間はなく、水の量も限りがあるわけではないのでお得に使えるところがポイントです。
ボトル型
ボトル型は、一般的にイメージされるウォーターサーバーです。
ボトルに入った水を届けてもらい、ウォーターサーバーに設置して使います。
ボトル型のウォーターサーバーはメーカーによって扱っている水が違うのが特徴です。
名水地から採水されたおいしい天然水が飲めるウォーターサーバーもあり、ミネラルを摂取したい人や水の味にこだわりたい人におすすめです。
水道水をおいしく飲む方法を4つ紹介してきましたが、そのまま飲む場合の「おいしさ」は季節や気温、時間の経過や環境に左右されやすいと言えます。
その都度ストレスや手間を感じることなく、おいしく水が飲める環境作りも検討してみてください。
5.おすすめウォーターサーバー2選
ここで、水道水とは全く違ったおいしさが楽しめるウォーターサーバーを厳選して2つご紹介します。
- ウォータースタンド|ナノラピアネオ
- コスモウォーター|smartプラス
それぞれ詳しく説明していきます。
ウォータースタンド|ナノラピアネオ
ナノラピアネオはウォータースタンドの中でも機能性とコストの安さを兼ね備えた機種です。
他のウォーターサーバーのように水を買う必要がないので、かかるのはレンタル料だけ!
そのため、一般的なウォーターサーバーを利用するよりもお得なことが多く、他のウォーターサーバーから乗り換える人が急増しているらしいです。
無料でお試しもできるので、興味のある人はぜひ試してみてください。
サイズ | 幅26cm/奥行50.5cm/高さ50cm |
カラー | 1色( ホワイト) |
水の容器 | なし |
使える温度 | 冷水・ 温水・常温水 |
クリーン機能 | なし(無料メンテナンスあり) |
月額費用 | 3,850円 |
電気代 | 500~円 |
参考記事 | |
※ナノラピアネオの場合(送料無料・税抜) |
コスモウォーター|smartプラス
smartプラスは、2016年度天然水ウォーターサーバーで売上No.1になったウォーターサーバーです。
飲める水は、なんと採水から48時間以内に出荷された天然水!
だから、とても新鮮で、すっきりとした爽やかな味わいが楽しめます。
シンプルで使いやすく料金もお得なので、どんな人にもおすすめです!
サイズ | 幅30cm/奥行34cm/高さ110cm |
カラー | 5色( ブラック・ホワイト・ピンク・ウッド・ライトウッド) |
水の容器 | つぶせるボトル(セット位置:下) |
使える温度 | 冷水・ 温水 |
クリーン機能 | あり |
月額費用 | 1~2人(24L):3,792円 3~4人(36L):5,688円 5~6人(48L):7,584円 |
電気代 | 465~円 |
参考記事 | 【2023年6月】コスモウォーターって実際どうなの?契約前に知らないと損する全知識 |
※月額費用=水の料金+レンタル料(送料無料・税抜) |
まとめ
今回は、東京の水道水のおいしさを中心に、まずく感じた時の対処法までをご紹介しました。
厳しい基準と高度浄水処理を行って作られた東京の水道水は、以前よりもおいしい水になっていことがるわかりました。
しかし、配水先の状況によってはまずく感じられてしまいます。
そんな時、対処する方法を知っていれば、いち早く行動に移すことができます。
毎日の生活に欠かせない水を、ストレス無く安心して使うための参考になれば幸いです。