
水道水に含まれる塩素について気になっていますね。
塩素には殺菌効果があるため、水道水を各家庭に安全に送るために必要なものです。
しかし、水道水の塩素濃度が高いと身体にさまざまな影響がでます。
ここでは、そんな塩素の影響や、塩素を除去するための方法を解説していきます。ぜひ参考にしてください。
水はできるだけ美味しいものを飲みたい…という人には『水道水がまずいっ!まずくなる6つの原因と今すぐできる対策をプロが解説』の記事も人気です!
- どうして水道水は美味しくないと感じるのか?
- 水道水の味を改善する対策
- 水を美味しく快適に飲む方法
以上の内容が気になる方は、ぜひとも参考にしてください。
目次
1.水道水に含まれる塩素とは
水道水に含まれる塩素とは、水をきれいにするために使われる物質です。
消毒作用があるので、水道水を安全に飲めるようにするために使われています。
塩素を使えば、大腸菌やコレラ菌などの危険な病原菌を殺菌できるので水道水には必要な物質です。
しかし、実はいいことばかりではありません。
含まれる濃度が高いと、強い殺菌力が私たちの体に悪い影響を与えてしまうことがあるのです。
水道水はどの家庭でも使用するものなので、不安になりますよね。
そこでここからは、水道水に含まれる塩素がどのような問題を引き起こすのかお伝えしていきたいと思います。
2.水道水の塩素が引き起こす3つの問題
塩素が引き起こす身近な問題をまとめてみました。以下の3つです。
- 水道水がまずく感じる
- 肌のトラブルにつながるかもしれない
- 髪が痛む
一緒に確認していきましょう。
問題1.水がまずくなる
水道水に含まれる塩素が多いと、カルキ臭がしてしまい水がまずくなります。カルキ臭とは、プールなどでよく匂うあのツンとするにおいです。
厚生省(当時)が設立した「おいしい水研究会」によると、水道水に適切な塩素濃度は0.4mg/L以下が望ましいとしています。
0.4mg/Lより数値が高いとカルキ臭がして水がまずくなっているということですね。
では、どのくらいの地域がおいしく水を飲めているのでしょうか。
こちらを見てください。これは東京都水道局が発表している調査結果です。
地図の番号にそって塩素濃度の調査結果を確認できます。
調査場所
表を大きくするにはこちら
平成29年4月28日,都内塩素濃度の調査結果(赤枠は塩素濃度が基準値より高いところ)
表を大きくするにはこちら
ところどころに、0.4mg/Lを超えているところがありますね。中には、0.7mg/Lにまで達しているところがあります。
このような場所の水道水は、塩素濃度が高くて水がまずくなっています。
なので、後ほど紹介する「水をおいしくする方法」をぜひ試してみてください。
水道水のカルキ臭がなくなって、とても飲みやすくなりますよ。
- 水源の水質が悪いところ
- 浄水場が近いところ
このような場所は塩素濃度が高くなりやすいです。
塩素濃度は各市町村の水道局で公表されているので気になる人は調べてみてください。
東京都水道局はこちら
問題2.肌のトラブルにつながる可能性がある
肌が弱い人は、水道水に含まれる塩素が肌のトラブルにつながるケースもあります。
実際に、プールに入った後に肌が荒れてしまったという経験を持つ人は少なくありません。
塩素は肌のタンパク質を痛めるので、細菌から守る皮膚のバリア機能を低下させます。
その結果、ダニやハウスダストの影響を大きく受けて、肌が荒れてしまうのです。
出典:一般社団法人浄水器協会
塩素の影響には個人差がありますが、アトピーや慢性的な肌荒れに悩んでいる人には特に気をつけてください。
塩素濃度が高い地域の場合、お風呂の水にも塩素が多く含まれているので対策が必要です。
後ほど、「肌のトラブルを防ぐ方法」を詳しくお伝えします。
問題3.髪が痛む
塩素は髪にとっても良くないです。水道水の塩素によって髪のキューティクルが失われるという調査結果もでています。
残留塩素の影響によって、タンパク質からなるキューティクル(毛小皮)が変化します。髪は自己再生力がないので、いちど傷ついたらそのままの状態が続くことになります。
引用元:一般社団法人浄水器協会
下の図を見てください。塩素によってダメージを受ける髪を表しています。
出典:一般社団法人浄水器協会
髪が大切な女性にはとても深刻な結果ですよね。毎日トリートメントでお手入れしていても、知らず知らずのうちに痛んでいたら元も子もありません。
後ほど、紹介する解決方法できれいな髪を守りましょう。以上が、塩素によって引き起こされる問題3つです。
毎日使っている水道水だからこそしっかりと把握しておきたい内容です。
ここからは、上で紹介した問題の解決方法をお伝えしていきます!
3.水道水の塩素による3つの問題の解決方法
ここでは、先ほど紹介した問題点の解決方法を具体的にみていきます。
お伝えする解決方法は次の3つです。
- 水道水をおいしくする方法 ・・・ 浄水器を利用する
- 肌のトラブルを防ぐ方法 ・・・ 入浴剤を使う
- 髪が痛むのを防ぐ方法 ・・・ 浄水シャワーを活用する
では、順番にチェックしていきましょう。
1.塩素を除去して水道水をおいしくする方法
塩素を除去して水道水をおいしくする一番おすすめの方法は、浄水器を利用することです。
浄水器を設置すれば、特に手間をかけずに塩素が除去された水道水をすぐに使用できます。
また、塩素だけでなく、水道水のカビ臭の原因となる物質や水道水に入り込んでいる不純物を取り除くことができます。
「おいしくて安全な水を飲むことができる」という安心感も浄水器をおすすめする理由です。
実際に、浄水器をつけた水道水の評判も良いようです。
ある日突然水道水のカビ臭が驚くほど酷くなりました。自分でも全く理解しがたいのですが、それから約1年そのまま我慢していました。本日浄水器導入。水がうまい!
— るん (@LunnLunn) 2017年3月2日
浄水器さえ通せば、水道水も結構おいしいよなー、とか思う。下手なペットボトル水よりもですね(略。
— さひろ (@sahiro) 2011年1月3日
ちなみに、浄水器を設置するなら蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器がおすすめです。
私も実際に使っていますが簡単に取り付けできて便利ですよ。
蛇口直結型の浄水器をさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
味覚が敏感な人には、ウォータースタンドがおすすめ!
浄水器を使っても「水道水特有の味が気になる。」という人には、次世代浄水器「ウォータースタンド 」がおすすめです!
ウォータースタンドは、浄水器とウォーターサーバーをいいとこ取りしたようなサービス。
特殊なフィルターを使ってろ過するので、「浄水器よりも水道水っぽさがない!」と人気が出てきているんです。
さらに、いつでも冷水と温水が使えるので、水を冷やしたり、お湯を沸かす手間がなくなってとっても便利!
費用も安くて、月3,850円の使い放題なので、「おいしい水をより快適に飲みたい!」という人は、ウォータースタンド もおすすめですよ。
ウォータースタンドについて詳しく知りたい人は、「知らないと100%損!ウォータースタンドを使った感想を正直にレビュー」の記事をご覧ください。
2.肌のトラブルを防ぐ方法
水道水の塩素による肌のトラブルの対策としては、お風呂の水に気をつけることです。
具体的な方法としては、湯船につかるときには入浴剤を入れることがおすすめです。
実は、入浴剤には水道水の塩素を除去する成分が入っていることが多いです。
例えば、「バスクリン」の入浴剤には、塩素を除去するアミノ酸成分が入っているのでお風呂の肌トラブル対策に有効です。
下のグラフを見てください。入浴剤を入れた後に塩素が減っていくのがよくわかります。
出典:バスクリン公式サイト
さらに、保湿効果の高い入浴剤なら、肌が乾燥するのを防ぐのでさらに肌トラブル防止に効果的です!
3.髪が痛むのを防ぐ方法
水道水の塩素によって髪が痛むのが気になる人は、浄水シャワーがおすすめです。例として、浄水シャワークリンスイSK106Wを紹介します。
浄水シャワー クリンスイ SK106W
浄水シャワーは、シャワーヘッドを変えるだけで、水道水の塩素を抜いてくれるので手軽に使用できます。
これをつけると、髪はもちろん肌荒れの対策にもなります。
浄水シャワーを実際に使っている人の評判もよく、効果を感じてる人が多いようです。
初めて浄水シャワーヘッドを使ってみたんだけど体がかゆくならなくてとてもいい
— 綿ポリエステルわた@あなたの犬になりたい (@menporiesuteru) 2017年4月2日
お風呂のシャワーヘッドをカートリッジ式の浄水シャワーにしたら髪も肌もつるすべ。
どんだけ水で肌荒れするん?って。
トイレのウォシュレットも逆効果っぽくて使えないし。
痔主の人とか絶対悪化するよね。— かおりん (@kaorin_whisper) 2017年3月17日
また、髪や肌にやさしい商品として、日本アトピー協会から認められているので安心して使えますね。
まとめ
今回は、水道水に含まれる塩素の影響や除去方法をお伝えしてきました。
塩素は気づかないところで体に悪影響を与えています。
水をまずくさせるだけでなく、髪や肌にまでダメージを与える原因になっているので、正しい対策が必要です。
水道水を少しでもおいしく飲みたい人には、浄水器やウォータースタンドがおすすめ。
髪や肌へのダメージが気になる人は、入浴剤やシャワーヘッドを使うようにしましょう。