
福岡県で使えるウォーターサーバーについてお調べですね。
福岡って、実はウォーターサーバーを使った方がいい地域なんです。
その理由は、福岡県の水が美味しくないといわれているためです。
「水を考えるプロジェクト」が行った「地元民が『おいしい』と思う水ランキング」の調査結果によると、福岡県はワースト1位でした。
つまり、地元民の中で水がおいしいと答えた人数が最も少なかったのです。
▼調査概要
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:10代から60代の男女
回答数 :4,700名(各都道府県 男性50名、女性50名)
調査日 :2015年3月20日(金)~2015年3月21日(土)
調査主体:水を考えるプロジェクト
毎回お湯を沸かしてお茶にしたり、まずいのを我慢しながら水を飲むなんて嫌ですよね。
今回、福岡の水がまずいと言われる原因まで深堀ったところ、仕方ないと言わざるを得ない結果でした。
そのため、おいしい水を飲むにはウォーターサーバーを利用するのがやはり良い選択だということが分かりました。
この記事では、福岡県で利用するのにおすすめのウォーターサーバーを2つ厳選して紹介します。
この記事を読めば、もう水をまずいと感じることなく、毎日好きなタイミングで美味しい水を飲めるようになります。
ぜひ参考にしてください。
最初に、福岡の水がまずいと言われる原因から見ていきましょう。
1.福岡県の水がまずいと言われる原因
まず初めに、福岡県の水がまずいと言われる原因について考えてみましょう。
今回は、水道水がまずいと言われる原因を4つ紹介します。
- 残留塩素
- 水の硬度が高め
- 配水管のサビ
- 貯水タンクの汚れ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
残留塩素
残留塩素とは、水道水に含まれる微量の塩素のことです。
水道水は、浄水場に運ばれたときに不純物が除去されると同時に、殺菌のために塩素による消毒が行われます。
日本では、湖や河川の水を水源として利用しているため、そのままの水には病原性微生物などの生物が多く存在しています。
そのため、浄水場で有害な物質を取り除き、塩素による殺菌消毒を行わないといけません。
残留塩素は、その際にどうしても残ってしまう微量の塩素のことを指します。
夏場にプールに行くと漂ってくる、カルキ臭とも言われるあの匂いです。
もちろん、残留塩素の量は人体に影響のない基準に管理されています。
基準に関しては、水道法で定められています。
給水栓における水が、遊離残留塩素を0.1mg/l(結合残留塩素の場合は、0.4mg/l)以上保持するように塩素消毒をすること。ただし、供給する水が病原生物に著しく汚染されるおそれがある場合又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を多量に含むおそれがある場合の給水栓における水の遊離残留塩素は、0.2mg/l(結合残留塩素の場合は、1.5mg/l)以上とする。
(抜粋:水道法施行規則(昭和32年12月14日厚生省令第45号)(衛生上必要な措置)17条三)
日本水処理工業株式会社のHPによると、水道法で定められている0.1mg/L以上、目標値である1mg/L以下の範囲内で、管理されているようです。
ちなみに、平成28年1月の福岡市水道局のニュースレターによると、
福岡市の水道水の残留塩素は「0.4mg/L」程度です。
と記載されています。
ちなみに、「地元民が『おいしい』と思う水ランキング」で1位の熊本県の熊本市上下水道局のホームページによると、熊本市の水道水の残留塩素は「0.3mg/L」程度だそうです。
福岡市の方が0.1mg/L高いので、塩素のカルキ臭などが残っており、まずいと感じてしまうと考えられます。
水の硬度が高め
水の硬度も、水の美味しさに関係しています。
水は、硬度によって軟水・硬水などに区別されています。
- 軟水
含まれているカルシウム・マグネシウムが少ない。まろやかで口当たりがよくさっぱりした味わいになる。 - 硬水
カルシウム・マグネシウムともに多く含まれている。しっかりとした風味が味わえるが、苦いと感じられることも。
軟水と硬水の定義については、WHO(世界保健機関)の基準では以下のように分類されています。
- 軟水:60mg/L未満
- 中硬水:60~120mg/L
- 硬水:120~180mg/L
- 非常な硬水:180mg/L以上
福岡市の水の硬度を見てみると、75~100mg/L未満とやや高くなっていることが分かります。
一般的に、30mg/L前後がまろやかで口当たりの良い硬度と言われています。
それに比べると福岡の水はやや硬度が高いため、まずいと感じられるのではないでしょうか。
配水管のサビ
配水管にサビがついていることも、水道水をまずく感じられる原因です。
配水管が古くなってサビついていると、自然とサビを含んでしまい、変な味になってしまいます。
劣化した配水管は交換されるものの、その頻度は自治体によって異なります。
劣化したままの配水管を長く放置してしまっている自治体であれば、サビついた水道管を通ってきた水を使うことに…。
想像したくはないですね。
貯水タンクの汚れ
貯水タンクが設置されている建物に住んでいる場合、貯水タンクの汚れも水道水がまずくなる原因と考えられます。
マンションやアパートでは、貯水タンクが設置されていることが多いです。
一定量の水が溜まっており、各家庭にいつでも水を供給できるようになっています。
定期的に清掃が行われ、清潔に保たれていれば問題ありません。
しかし、長年メンテナンスがされないと、貯水タンクが割れて汚れが入ったり、藻が発生したりしてしまうことも。
築年数が古いマンションやアパートの住んでいる人は、注意が必要です。
2.福岡で使えるおすすめウォーターサーバー2選
福岡の水は、残留塩素や硬度の影響でまずく感じられてしまうようです。
ただ、身体に害がないように、国の基準は十分にクリアしています。
硬度の問題などはなかなか仕方がないというところでしょう。
安全ではあれど水道水をそのまま飲むのには抵抗がありますよね。
そんなときにウォーターサーバーがあると、いつでもおいしい水をすぐに飲むことができます。
ここからは、福岡で使えるおすすめのウォーターサーバーを2つ紹介します。
おすすめ1.コスモウォーターsmartプラス
smartプラスは、2016年度天然水ウォーターサーバーで売上No.1になったウォーターサーバーです。
飲める水は、なんと採水から48時間以内に出荷された天然水!
だから、とても新鮮で、すっきりとした爽やかな味わいが楽しめます。
シンプルで使いやすく料金もお得なので、どんな人にもおすすめです!
サイズ | 幅30cm/奥行34cm/高さ110cm |
カラー | 5色( ブラック・ホワイト・ピンク・ウッド・ライトウッド) |
水の容器 | つぶせるボトル(セット位置:下) |
使える温度 | 冷水・ 温水 |
クリーン機能 | あり |
平均月額 | 1~2人(24L):3,792円 3~4人(36L):5,688円 5~6人(48L):7,584円 |
電気代 | 465~円 |
参考記事 | コスモウォーターってどうなの?契約前に知らないと損する全知識【2021年4月版】 |
※平均月額=水の料金+レンタル料(送料無料・税抜) |
おすすめ2.ウォータースタンド
ウォータースタンドは、水道水を元においしい水を作る全く新しいウォーターサーバーです。
他のウォーターサーバーのように水を買う必要がないので、かかるのはレンタル料だけ!
そのため、一般的なウォーターサーバーを利用するよりもお得なことが多く、他のウォーターサーバーから乗り換える人が急増しているらしいです。
無料でお試しもできるので、興味のある人はぜひ試してみてください。
サイズ | 幅26cm/奥行50.5cm/高さ50cm |
カラー | 1色( ホワイト) |
水の容器 | なし |
使える温度 | 冷水・ 温水・常温水 |
クリーン機能 | なし(無料メンテナンスあり) |
月額費用 | 3,980円 |
電気代 | 500~円 |
参考記事 | |
※ナノラピアネオの場合(送料無料・税抜) |
3.福岡でウォーターサーバーを選ぶ時の3つのポイント
最後に、ウォーターサーバーを選ぶときに考えるべき3つのポイントについてお伝えします。
もっとほかの種類も見て検討したいという人は、ぜひ参考にしてください。
- 月額費用
- 水の種類
- 宅配の形式(ボトルタイプ)
それぞれ具体的に見ていきましょう。
ポイント1.月額費用
月額費用とは、ウォーターサーバーを利用した時に毎月かかる費用のことです。
計算式は以下の通りです。
- 月額費用=水代+レンタル代+メンテナンス代
※計算式について
ここでは電気代は含まず計算しています。
配送料は無料なメーカーが多いので省略しています。
ちなみに、50機種を比較して計算したところ、1~2人世帯でかかる費用の中央値をとると4,250円でした。
ウォーターサーバーを契約する際は、月額費用に目を向けることで実質いくらかかるのかを把握することができます。
細かい項目にとらわれすぎず、コストを抑える賢い選び方をしましょう。
【人数別】月額費用はいくら?
月額費用の計算方法が分かったところで、実際の料金はやっぱり世帯の人数(消費量)によって変わります。
世帯の人数別で月額費用がいくらかかるのか、コスモウォーターを例にして月額費用を計算してみました。
水ボトルが1本1,900円、レンタル料が無料なので、計算すると以下になります。
利用人数 | 月額費用 |
1~2人(24L) | 3,800円 |
3~4人(36L) | 5,700円 |
5~6人(48L) | 7,600円 |
7~8人(60L) | 9,500円 |
メーカーによって異なりますが、1つの参考にしてください。
ポイント2.水の種類
水の種類は大きく分けると2種類で、RO水と天然水があります。
水の種類 | 料金 | 特徴 |
RO水 | 安い | RO膜フィルターを通し、水分子以外の不純物を取り除いた水。 ミネラル成分も取り除かれる。 硬度ほぼゼロ。 |
天然水 | 高い | 自然の採水地から採られた水。 味やミネラルが場所によって異なる。 |
メーカーによって、取り扱っている水の種類が異なるので、お好みの水が選べるかどうか事前にチェックしましょう。
ポイント3.水の宅配方式
水ボトルが毎月どのような形で届くのかもチェックすべきポイントです。
特に、宅配のペースと水ボトルのタイプを確認しましょう。
宅配のペース
一般的にウォーターサーバーの場合、定期的に水ボトルが家に届けられます。
宅配ペースは、1週間に1回、2週間に1回など定期的に届けてくれるところもあれば、無くなった都度注文するという所もあり、メーカーによって異なります。
都度都度注文するのが面倒な人は、定期配送を選んだ方が楽です。
ただ、水の消費量が分からず余らせてしまうかもしれないという人は、都度の注文にするか、配送スキップをうまく使いましょう。
配送スキップとは、水の定期配送を1回ストップできる制度です。 水の配達形式を定期配送にしているの場合、定期的に水が送られてきます。
「思いのほか水を使えず、余ってしまう」
「旅行で家を空けて水を使えなかった」
そんなときでも配送スキップを利用すると、水がたまるのを避けることができます。
メーカーによりますが、基本的に配送スキップ1回は無料で、2回連続以上でお金がかかる場合が多いです。
宅配形式がどのような形になっているか、契約前には必ず確認しましょう。
水ボトルのタイプ
届けられる水ボトルのタイプも事前にチェックすべき項目です。
水ボトルには大きく分けて4つのタイプがあり、どれを選ぶかで、ボトル交換の仕方や手間が変わります。
- ワンウェイボトル
- リターナブルボトル
- ビニールパック
それぞれの特徴を以下にまとめました。
種類 | ワンウェイボトル | リターナブルボトル | ビニールパック |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
メリット | ・使い捨て | ・安い | ・使い捨て ・かさばらない ・軽いので扱いやすい |
デメリット | ・ごみ捨てが手間 | ・かさばる | ・容量が少ない ・頻繁に交換が必要 |
サーバー例 | ・コスモウォーター ・プレミアムウォーター | ・クリクラ ・アクアクララ | ・フレシャス ・キララ |
ウォータースタンドは、水道水直結型のウォーターサーバーです。
そのため、ボトルの交換が必要ありません。
水を受け取る手間・ボトルを交換する手間・ボトルを捨てる手間が一気になくなるので、交換作業が面倒だという人は、ウォータースタンドを選びましょう。
まとめ
福岡県の水がまずいと言われる原因は、残留塩素や水の硬度によるものだということが分かりました。
水道水自体を美味しくするのは難しいので、やはりウォーターサーバーを利用するのがおすすめです。
- 美味しい天然水を飲みたい人は、コスモウォーターsmart
- RO水ですが、ボトル交換不要で楽に使いたい人は、ウォータースタンド
を利用しましょう。
この記事がお役に立てば幸いです。