
新しく導入するウォーターサーバーとして、「スノーアルプス」をご検討中ですか?
スノーアルプスは、自然豊かな日本北アルプスの特別でナチュラルなウォーターを飲むことができるウォーターサーバーです。
しかし、スノーアルプスを使おうと思っても、本当に自分が契約すべきなのか迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこで、今まで50種類以上のウォーターサーバーを見てきた私がスノーアルプスについて詳しく紹介していきます!
なので、この記事を読めば、以下の疑問をスッキリ解決できます。
- スノーアルプスって?
- スノーアルプスは他のウォーターサーバーとはどう違うの?
- 評判はいいの?
- どんな人におすすめなの?
ウォーターサーバーの導入を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね!
目次
1.スノーアルプスとは
スノーアルプスとは、自然豊かな日本北アルプスの湧水を家庭でも飲むことができるウォーターサーバーです。
スノーアルプスの水は硬度が低く、口当たりがなめらかで飲みやすいナチュラルウォーターで、赤ちゃんのミルクや料理にも使えます。
他にも、他のメーカーとは違うスノーアルプスの特徴について順番にみていきましょう!
サーバーの種類は全部で3種類
スノーアルプスでは、全部で3種類のサーバーを取り扱っています。
商品名 | スタンダードサーバーLong | スタンダードサーバーShort | プラチナサーバー |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 冷水・温水 チャイルドロック |
冷水・温水 チャイルドロック |
冷水・温水 チャイルドロック 省エネモード搭載 UV殺菌が可能 |
サイズ | 幅:31cm 奥:33cm 高:98cm |
幅:31cm 奥:33cm 高:51cm |
幅:31cm 奥:36cm 高:110cm |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
設置場所や使いたい機能によって3種類の中から選ぶことができるので、あなたにぴったりのサーバーが見つかるはずです!
例えば、みんなで使うからリビングに置きたい方はスノーアルプス スタンダードサーバー Long、一方で水ボトルの交換を楽にしたい方にはボトルの設置場所が下部にあるスノーアルプス プラチナサーバーがおすすめです。
自然濾過された水が飲める
スノーアルプスでは、自然ろ過された特別でナチュラルなミネラルウォーターを飲むことができます。
使われている水は、北アルプスアルペンルートで有名な水が生まれる町、長野県信濃大町、爺ヶ丘の山麓標高1,220mにある水源から汲み上げたものです。
さらに、ボトル工場の周辺には密集した民家や工場が極端に少ない場所にあるため、環境汚染の心配がなく小さなお子さんも安心して飲めますね。
月額3,200円か3,800円のプランが選べる
スノーアルプスでは月額料金定額コースを採用しており、月額3,200円か3,800円のプランを利用することができます。(どちらも税別価格)
月額料金にはサーバーのレンタル料金と8週ごとに届くボトル3本分の水代と送料が含まれているので、月額料金以外はかかりません。
ですので、「月にどれくらいの料金がかかるのか不安…」と思ってた人でも安心して使えますよ!
2.スノーアルプスが選ばれる3つの理由
スノーアルプスが選ばれてきたのは、次の3つの理由があるからです。
- ボトルが女性でも持ち運びしやすい
- 注文ノルマが無い
- ボトルは使い捨てタイプ
それぞれ順番に説明していきます。
理由1.ボトルが女性でも持ち運びしやすい
ボトルは7.6Lの軽量なので、持ち運びやボトル交換がスムーズにできるサイズです。
一般的なウォーターサーバーでは12Lの重たいボトルですが、スノーアルプスはおよそ3分の2の大きさになっています。
また、ボトルに適度な固さががあるため、より持ちやすく、女性の方や高齢者の方でも楽にボトル交換が可能です。
さらに、プラチナサーバーだとストレスなくボトルを交換できます。
ボトルの設置部分がサーバー下部にあるため、ボトルを胸の位置まで持ち上げる必要がないのです。
なので、ボトルの交換が他のサーバーよりも楽にできます。
理由2.注文ノルマが無い
スノーアルプスでは月額料金定額コースを採用しているので、ボトルの注文ノルマがありません。
メーカーによってはボトルの注文ノルマがありますが、スノーアルプスだと自分の好きなペースで続けることが可能です。
そのため、月によって水の使用量に差がある方や多くの水を飲み切れない方でも、ノルマ達成のために無理に水を飲む必要がなくなりますね!
理由3.ボトルは使い捨てタイプ
スノーアルプスでは使い捨てのボトルを採用しているので、常に新しい容器を利用できます。
ですので、衛生面が気になる方でも安心して使うことが可能ですよ。
さらに、ボトル回収の手間がなくなるので、空ボトルを保管しておいたり、ボトル回収のために家で待っておく必要もありません。
3.スノーアルプスを選ぶ2つのデメリット
ここまで他のメーカーとは違ったスノーアルプスの特徴を紹介してきました。
しかし、スノーアルプスにもデメリットがあります。
ここからは、スノーアルプスを選ぶ前に知っておいてほしいデメリットを2つお伝えしていきたいと思います。
- 支払方法がクレジットカード払いしかない
- 利用から3年以内はサーバーのメンテナンスを自分で行う必要がある
これらについて順番に解説していきます。
デメリット1.支払方法がクレジットカード払いしかない
スノーアルプスの支払い方法には、クレジットカード払いのみ対応しています。(決済手数料は不要)
また、利用可能なクレジットカードは以下の5種類です。
- VISA
- JCB
- MASTER
- AMERICAN EXPRESS
- ダイナース
他のメーカーではクレジットカード決済が利用できない場合は、代金引換や銀行振込にも対応しています。
しかし、スノーアルプスではクレジットカード払いしかないのでクレジットカードを持ってない方はわざわざ作らないといけません。
そうすると、少し不便に感じますね。
デメリット2.サーバーのメンテナンスを自分で行う必要がある
利用から3年以内はサーバーのメンテナンスを自分で行う必要があります。
メンテナンスとしては、主に背面のホコリや給水口の汚れを取るなどセルフでできるものです。
ただ、新規サーバー設置時、サーバー交換した時から3年目以降の方は電話をすれば無料でメンテナンスをしてもらうことができます。
4.評判はどう?口コミを見てわかった事実
最後にこれまでの内容を踏まえた上で、実際に使っている人の評判をチェックしておきましょう。
実際に使っている人の感想は、参考になる情報が多いので契約前にぜひとも知っておきたいですね。
しかし、スノーアルプスは発売から間もない製品のため、口コミがほとんどありません…。
そこで、実際にスノーアルプスを利用した私の感想も交えながら紹介していきますね。
口コミ1.ボトルの交換がしやすい
実際にTwitterでは、ボトルが7.9Lと軽量のためボトルの交換がしやすいという口コミがありました。
小さなボトルを探している方には、こちらのウォーターサーバーがありますよ😄
うちもこれに換えようかなー#ウォーターサーバー#スノーアルプスhttps://t.co/WJIU1NJ3XR
— とよまる|MK-MAINTE(エムケーメンテ) (@TOYOTAmarumaru) June 23, 2020
確かに、一般的なウォーターサーバーは12Lなので、口コミのように重すぎてぎっくり腰になってしまう可能性もありますよね。
しかし、スノーアルプスだとボトルが軽いので、誰でも簡単にボトル交換ができます。
ボトルの設置場所が本体下部にあるスノーアルプスプラチナサーバーを使えば、ボトルを持ち上げる必要がないのでもっと楽になります。
口コミ2.水はすごく飲みやすい!
スノーアルプスの水は、日本北アルプスの天然水を使用しています。
他のメーカーよりも、クセがなく、とても美味しいお水でした。
また、赤ちゃんや小さな子供も飲めるので、安心して飲ませられるし、料理にも使えます。
なので、水の質を求める方や小さなお子さんがいるご家庭の方におすすめだと思います。
スノーアルプスは、国内水道水の平均硬度50よりも遥かに低い硬度16のナチュラルミネラルウォーターです。
採水地・栄養成分(100mlあたり) | |||
採水地 | エネルギー | タンパク質・脂質・炭水化物 | ナトリウム |
長野県大町市北アルプス水源 | 0kcal | 0.00mg | 0.27mg |
カルシウム | マグネシウム | カリウム | 硬度 |
0.54mg | 0.05mg | 0.05mg | 約16mg/l |
《 ← 左右にスクロールできます →》
硬度16の超軟水なので、飲んだ後に口の中がスッキリするような感覚があり、小さなお子さんでも非常に飲みやすくなっています。
クセがなく、誰でも飲みやすいスノーアルプスの水は、料理だけでなく、赤ちゃんのミルク作りにも使うことが可能です。
口コミ3.設置は業者がやってくれるから楽ちん
サーバーは、ヤマトホームコンビニエンスが配送から初回ボトルの差込までしてくれます。
10〜20kgくらいある重いサーバーを設置するのは不安だったけど、設置や、開梱、初回ボトルの差込まで全部してくれたので、とても楽でした。
他のメーカーでは、サーバーだけが届いて自分で設置しないといけなかったけど、スノーアルプスなら力に自信がない女性や高齢の方でも始めやすいです。
スノーアルプスだと業者が代わりに設置してくれるので、届いた日にはウォーターサーバーが使える状態になります。
ただ、設置場所は業者の方が決めるわけではないため、サーバーを置けるように、幅35cmと奥行45cm程度の場所は確保しておきましょう。
商品名 | スタンダードサーバーLong | スタンダードサーバーShort | プラチナサーバー |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
サイズ | 幅:31cm 奥:33cm 高:98cm |
幅:31cm 奥:33cm 高:51cm |
幅:31cm 奥:36cm 高:110cm |
《 ← 左右にスクロールできます →》
万が一、水漏れやサーバーの故障が発生しても別の被害がでないように、以下の場所は避けてください。
- 床暖房の上
- 絨毯の上
- 床下配線がある場所
- 直射日光があたる場所
また、排熱確保のため、ウォーターサーバーの面積から背面10cm、両サイド3cm程度のスペースが必要です。
さらに、ボトルが上部交換式の場合、ウォーターサーバーの高さから50cm程度の余裕があるか確認しておきましょう。
口コミ4.思ったより水が早く無くなってしまった!
スノーアルプスのボトルは、ボトルの交換がしやすいように7.6Lと小さめです。
お水が美味しいので、料理にも使っていたら、あっという間に水がなくなってしまいました。
12Lのボトルに慣れている方だと、料理に使っていたら消費が早く感じるかもしれません。
だけど、一人暮らしの方とかは料理に使っても、十分な量だと思います。
一般的な12Lのボトルと比べると、スノーアルプスは3分の2の大きさなので、毎日のように料理に使うとすぐに無くなってしまうでしょう。
しかし、ボトルが足りなくなったら公式サイトから簡単にボトルを追加注文することができます。
追加注文はボトル3本セットからになるので、次の定期便が届くタイミングや消費スピードを考慮してから注文するようにしましょう。
口コミ5.ボトルが使い捨てできるから助かる
スノーアルプスのボトルは、使い捨てタイプを採用しています。
ボトルが使い捨てタイプなので、使い終わったらすぐに捨てられるのがすごくいいです。
なので、空きボトルを保管する場所やボトルの回収を待つ必要がないです。
さらに、使い捨てタイプはボトルが常に新品なので、衛生的で安心して使えます。
使い終わったら市販のペットボトルと同じように潰して捨てられるので、ゴミ袋のスペースを無駄に取ることもありませんよ。
※この画像は、コスモウォーターのボトルを使用しています。
すぐに捨てられるため、空きボトルの保管場所を確保したり、回収業者を待つ時間も必要もなくなるんです。
また、ボトルは毎回新品のものが届くので、衛生面が心配な方も安心して使うことができますね。
口コミ6.注文ノルマが無いから気楽に飲める
スノーアルプスは、注文ノルマがなく8週間ごとにボトルが3本自宅に届きます。
注文ノルマがないので、気軽に飲むことができます。
以前、他のウォーターサーバーを利用した時に、注文ノルマに追われて退会したことがあるので、自分のペースで使えるところが嬉しいです。
そのため、水が使いきれないと思ったら、簡単に電話でボトルの納品をストップすることができます。
なので、今までにボトルを使いきれなくて困った方や、月ごとの水の使用量に差がある方でも、自分のペースで使い続けられますよ。
ただ、ボトルの納品をストップした場合、次の配達はそのストップしたお届け予定日から8週間後のお届けになるので注意しましょう。
口コミ7.メンテナンスは正直面倒…
スノーアルプスは、基本的にセルフメンテナンスです。
新規サーバー設置時、サーバー交換した時から3年以内の場合、メンテナンスは自分でしなければなりません。
サーバーのメンテナンスは自分でしないといけないので、1週間ごとに簡単な掃除をしていますが、正直面倒です。
また、セルフメンテナンスだと、どのくらいまで掃除をしたらいいのか分からないので不安です。
でも、メンテナンスをしなければ衛生面が気になるので、定期的にメンテナンスしてくれる他社や、自動でサーバー内部を殺菌してくれるタイプを選べばよかったと後悔しています。
しかし、セルフメンテナンスはとても簡単で、サーバーの背面や水の注ぎ口を拭くだけで大丈夫です。
どうしてもサーバー内部の衛生面が気になる方は、UV LEDで自動殺菌してくれるプラチナサーバーであれば、衛生的な状態を保ちながら使うことができます。
また、無料メンテナンスは新規サーバー設置時、サーバー交換してから3年以降にならなければしてもらえません。
他社では、毎年または隔年でも無料交換に応じてくれるところもあるので、そうした企業と比べると交換期間が長いです。
口コミ8.銀行振り込みや代引きは使えない
スノーアルプスでの支払いは、クレジットカード支払いのみになります。
支払いに使えるカードは、以下の5種類ですが、決済手数料は必要ありません。
- VISA
- JCB
- MASTER
- AMERICAN EXPRESS
- ダイナース
普段はあまりクレジットカードを使わないようにしているので、クレジットカード支払いに少し抵抗がありました。
今までは口座引き落としだったので、クレジットカード決済以外にも支払い方法があると、もっと安心して使えそうです。
残念ながら、スノーアルプスでは支払いがクレジットカードのみになっています。
なので、クレジットカードを持っていなければ、新しく作らなければなりません。
わざわざカードを作らないといけないとなると、クレジットカード以外の支払い方法がないのは少し不便ですね。
そのため、クレジットカード決済以外での支払いを希望される方には、スノーアルプスはおすすめできません。
5.スノーアルプスはこんな人におすすめ
ここまでスノーアルプスのおすすめポイントやデメリットを紹介してきました。
内容をまとめると、スノーアルプスは以下のような人におすすめですよ!
- ボトルの交換を楽にしたい人
- ナチュラルウォーターを飲みたい人
- 手軽にウォーターサーバーを始めてみたい人
スノーアルプスプラチナサーバーであればボトルのセットが本体の下部で、ボトルも7.9Lとコンパクトなので、ボトルの交換が非常に楽です。
また、月額料金定額コースなので、利用にかかるお金が把握しやすいため、支出の管理がしやすいプランになっていますよ。
一方、こんな人は利用が向いていません
しかし、スノーアルプスはこんな人にはおすすめできません。
- 支払いをクレジットカード以外でしたい人
- メンテナンスの手間をかけたくない人
支払いがクレジットカードしかできないので、新しくクレジットカードを作る手間がかかります。
また、利用から3年以内は自分でサーバーのメンテナンスを行う必要があるため、「自分でメンテナンスをするのは面倒」「自分でメンテナンスできるか不安」という人には向いてないでしょう。
なので、「スノーアルプスにこだわりは無いから他の選択肢も知りたい!」という場合は「全50種から厳選!ウォーターサーバー比較ランキング」の記事を参考にしてみてください。
6.スノーアルプスでおすすめのウォーターサーバーTOP3
スノーアルプスでは3種類のサーバーを取り扱っています。
でも、どのサーバーがおすすめなのか気になりますよね。
ここからはおすすめのウォーターサーバーTOP3を紹介していきます。
【第3位】スノーアルプススタンダードサーバーShort
まず、第3位はスノーアルプススタンダードサーバーShortです。
卓上設置型サーバーになっており、コンパクトでスリムなサーバーなので設置場所の選択肢を増やすことができます。
コンパクトなので、リビングのテーブルやキッチンなどの空いてるスペースにも置けますね!
また、一般的なサーバーのタンクは2L前後なのに対して、スノーアルプスは冷水タンクが3.2Lと比較的大きいです。
停電の場合でも使えるので、災害で電気が使えない状態でも水の確保ができますよ。
サイズ | 幅31cm×奥行き33cm×高さ98cm |
重量 | 約15kg |
お湯の温度 | 80〜90℃ |
水の温度 | 6〜10℃ |
消費電力 | 冷水:85W 温水:450W |
【第2位】スノーアルプススタンダードサーバーLong
続いて、第2位はスノーアルプススタンダードサーバーLongです。
これは床置き型サーバーなので、家族みんなで使いたい方はリビングに置くのがおすすめです。
設置面積はA4用紙程度の広さしかいらないスリムなサーバーなので、導入しやすいのではないでしょうか。
こちらもスノーアルプススタンダードサーバーShortと同様に、電気がなくても使用できます。
サイズ | 幅31cm×奥行き33cm×高さ51cm |
重量 | 約12kg |
お湯の温度 | 80〜90℃ |
水の温度 | 6〜10℃ |
消費電力 | 冷水:85W 温水:450W |
【第1位】スノーアルプスプラチナサーバー
3種類の中で最も人気なのは、スノーアルプスプラチナサーバーです。
ワンタッチボタンで冷水・温水がそれぞれ簡単に出すことができます。
他にもタンク内に菌が繁殖するのを防ぐ高性能UV LEDが冷水タンクに設置されているので、常に衛生的な状態が保たれます。
またボトルはサーバーの本体下部にセットするので、重いボトルを持ち上げることなく交換が可能ですよ。
サイズ | 幅31cm×奥行き36cm×高さ110cm |
重量 | 約20kg |
お湯の温度 | 80〜90℃ |
水の温度 | 6〜10℃ |
消費電力 | 冷水:85W 温水:350W |
7.スノーアルプスを1番お得に申し込む方法【2021年3月現在】
スノーアルプスを1番お得に申し込むには公式HPがおすすめです!
さらに今なら、期間限定のキャンペーン中なので、いつもよりお得に申し込みができますよ!
今回は、スノーアルプススタンダードサーバーLongを申し込むと仮定して解説します。
ステップ1.HPの「商品一覧」から使いたい機種を選ぶ
まず公式HPの申し込みページで、商品一覧から「サーバー詳細・お申込みはこちらから」を押します。
ステップ2.数量を選択して「定期購入お申込み」を押す
注文したい数量を選び、「定額購入お申し込み」を押します。
ステップ3.会員登録をして購入手続きを進める
会員登録をして手順に沿って購入手続きを進めていきます。
必要事項を入力して、内容を確認したら手続きは全て完了です。
8.よくある質問
最後に、スノーアルプスについてよくある質問をまとめて紹介します。
質問1.定期納品を止めることはできる?
いつでも定期納品を止めることはできます。
なので、自分の好きなペースで使い続けることが可能です。
ただ、定期納品を止めた場合、定期納品を止めたお届け予定日から8週間後にボトルが届けられます。
質問2.配達の対応地域はどこ?
スノーアルプスの配送対応地域は、日本国内の本州地域のみです。
また、以下のエリアには配送をしていません。
- 九州地方
- 四国地方
- 北海道
- 沖縄
- 離島、および一部のエリア
質問3.故障や破損した場合は修理してくれる?
故障や破損した場合は修理することは可能です。
ただ、修理費や交換作業などにかかる費用は利用者で負担するようになります。
さらに地震や雷などの天災により破損した場合も利用者が負担しなければいけません。
詳しくはご利用規約を参照ください。
質問4.解約したい場合はどうすれば良い?
解約したい場合は、電話で解約手続きをします。
しかし、契約から2年以内に解約すると解約料金が発生します。(返品送料含む)
スタンダードサーバー月額料金定額コース | 15,000円(税抜) |
プラチナサーバー月額料金定額コース | 20,000円(税抜) |
2年目以降の解約であれば解約金は発生しません。
質問5.水の賞味期限はどれくらい?
未開封の状態で製造から1年になります。
開封後は2週間程度を目安に飲むようにしてください。
まとめ
今回は、50種類以上のウォーターサーバーを見てきた私がスノーアルプスのおすすめポイントを紹介しました。
ボトルは7.9Lとコンパクトなので、女性でも交換が楽にできます。
さらに、月額料金定額コースを採用しているため、月額3,200円から気軽にナチュラルウォーターを飲めます。
ただ、支払いはクレジットカードのみである点と、メンテナンスは利用開始から3年間は自分で行わなければなりません。
この記事を読んで、スノーアルプスの申し込みをしたい方はさっそく公式サイトから行いましょう!