
シャインウォーターについてお調べですか?
シャインウォーターはお家でおいしいお水をつくれる浄水器一体型のウォーターサーバーです。
冷水や温水も飲めるので、1家に1台あると生活がとても便利になります。
しかしながら、ウォーターサーバーには種類がたくさんあるので、自分が本当にシャインウォーターを利用すべきなのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、シャインウォーターを利用する前に知りたい情報を総まとめしました!
これを読めば、以下のようなこと疑問が解決します。
- シャインウォーターっておすすめできる?
- シャインウォーターの特徴ってなに?
- 評判はいいの?わるいの?
- 契約前に知っておくべきことってある?
ぜひ、参考にしてくださいね。
シャインウォーターは業界の中でもお得な月々3,000円(税抜)で利用できるウォーターサーバーです。
しかし、サーバー本体が大きかったり、自分で給水するのが面倒なので、基本的におすすめできません。
私が、シャインウォーターよりもおすすめしたいのは、シャインウォーターと同じ浄水器一体型のウォーターサーバーであるウォータースタンドです!
ウォータースタンドであれば、シャインウォーターよりもサイズが小さく、しかも自動で給水してくれるので、より快適に使えます。
ウォータースタンドについてまだ知らない方は『ウォータースタンドってどうなの?実際に使ってみた感想を正直にレビュー』をぜひご覧ください。
私が実際に使っていて感じた感想をまとめています!
また、ウォータースタンドは1~2週間の無料お試しもできるのでぜひ試してみてください。
\今なら無料お試しもOK!/
目次
1.シャインウォーターとは
サイズ | 幅30cm/奥行32cm/高さ118cm |
使える温度 | 温水(90℃/85℃/80℃) 冷水(5℃/8℃/10℃) エコモード(75℃/12℃) |
月額料金 | 3,000円(税別) |
電気代 | 約500~800円 |
シャインウォーターとは、株式会社ウチムラが販売している浄水器一体型のウォーターサーバーです。
一般的なウォーターサーバーとは違って、家の水道水からおいしいお水を作るのでボトルいらず!
面倒なボトル交換をしなくてよいので、快適にお水を飲むことができます。
もちろん、いつでも冷水と温水が使えるので、お風呂上がりの一杯やインスタントコーヒーを作るのにも活躍しますよ。
ちなみに、料金は月3,000円の定額制なので、一般的なウォーターサーバーに比べるとお得に利用できますよ。
※一般的なウォーターサーバー:4,000円~6,000円(主に2人暮らし分のお水で計算)
2.シャインウォーターの5つの特徴
そんなシャインウォーターですが、さらに詳しく言うと、次の5つの特徴があります。
特徴1.おいしい水がいつでも飲める
特徴2.温水や冷水がいつでも使える
特徴3.衛生的に使える
特徴4.料金がお得!
特徴5.契約期間がなく始めやすい
順番にお伝えしていきますね。
特徴1.おいしい水がいつでも飲める
シャインウォーターは水道水を入れるだけで、簡単においしい水を作ることができます。
なぜ水道水からおいしいお水が作れるのかというと、サーバー本体に「ろ過ができるカートリッジ」が組み込まれているからです。
このカートリッジが水道水の嫌な苦味や後味を消してくれるんです。
カートリッジの浄水能力
取り付けられているカートリッジが除去できるのは、以下の11つの有害物質です。
- 遊離残留塩素
- ブロモジクロロメタン
- ブロモホルム
- トリクロロエチレン
- テトラクロロエチレン
- 1,1,1-トリクロロエタン
- 総トリハロメタン
- カビ臭(2-MIB)
- 農薬(CAT)
- 溶解性鉛
- ジブロモクロロメタン
※JIS規格の家庭用浄水器試験方法である「JIS S 3201」の検査結果(参考:公式サイト)
特徴2.温水や冷水がいつでも使える
シャインウォーターのサーバーには冷水タンクと温水タンクがあり、いつでも冷水と温水を出すことができます。
温度設定も3段階あるので、好みの温度に切り替えて使えます!
- 冷水:5度・8度・10度
- 温水:80度・85度・90度
暑い夏はそのまま冷たいお水を!
寒い冬には、お茶を入れたりコーヒーを作ったりできますね。
ちなみに、カップラーメンを作るには90度ではややぬるいので、電気ケトルでさらにお湯を温める必要がありますよ。
特徴3.衛生的に使える
ずっとお水を貯めておくとなると、気になるのは衛生面。
腐ったりしないのか心配になりますよね。
しかし、シャインウォーターには独自に開発した「トリプルクリーンシステム」があるので、常に清潔に保つことができます。
塩素・UV・熱を利用してタンク内の衛生環境を守るので、子どもや赤ちゃん、ご高齢の方がいても安心して飲むことができますよ!
特徴4.料金がお得!
一般的なウォーターサーバーであれば、レンタル料に加え、お水の料金やメンテナンス料がかかってくるので、平均して5,000〜6,000円ほどかかってしまいます。
その点、シャインウォーターなら、自宅の水道水を原水としておいしいお水を作るので、なんと月々3,000円(税別)で利用できます。
これは費用の安さでいうと、他のウォーターサーバーと比べても破格の安さ!
これまでに10種類くらいのウォーターサーバーを使ってきた私でも、安さについては申し分ありません。
特徴5.契約期間がなく始めやすい
ウォーターサーバーには、基本的に契約期間というものがあります。
これはスマートフォンの契約するときにもよく案内されるもので、「2年間以上使わないと解約金がかかります」といったようなものです。
しかし、シャインウォーターはこの契約期間がありません。
さらに、解約金も一切かからないというから驚き!
つまり、シャインウォーターは契約期間に縛られず、いつでも解約できるということなんです。
解約したい時に解約できるなんて、とても安心ですよね!
再申し込みの場合は5,000円かかる
ただし、1度契約して解約した後、またさらに契約した場合の解約においては5,000円かかるので覚えておきましょう。
シャインウォーターを初めてお申し込みのお客様は、解約金は発生いたしません。
再申し込みのお客様は、ご契約後1年未満でご契約終了された場合、サーバー引取手数料として5,000円(税別)をお支払いただきます。(引用元:公式サイト)
3.契約する前に知っておくべき注意点
ここまではシャインウォーターの特徴について見てきました。
いろんなメリットを見ると、それだけで欲しくなってしまいますね。
しかし、ちょっと待ってください。
公式サイトを見ただけでは、デメリットや注意点については知ることができないので、契約した後に後悔してしまうかもしれません。
以下には、これまでに私がウォーターサーバーや浄水器を調査してきた知見から、契約する前にこれだけは知っておきたいなと思う注意点をまとめました。
これさえ知っておけば、メリットとデメリットの両面を知った状態で正しく検討できるはずです。
少し長くなりますが、ぜひともお読みください。
注意点1.クロロホルムが除去できない
注意点2.サーバーが大きい
注意点3.給水するのがめんどくさい
注意点4.常温水が出せない
注意点5.おしゃれじゃない
では、ひとつずつお伝えしていきますね。
注意点1.クロロホルムが除去できない
公式サイトでは「優れたろ過能力で不純物を除去」と記載されており、一見どんな有害物質も除去できるように思えます。
しかしながら、公式サイトに載っているJIS S 3201試験結果(浄水器がどれくらい優秀なのかがわかる試験)を見てみると、全13項目の内11項目しかパスしていないことがわかります。
パスできていない項目がどれか調べたところ、パスできていなかったのは「濁り」と「クロロホルム」でした。
ただし、これらはパスできていないからと言って、健康上の問題がある訳ではありません。
あくまでも、元となっているのは「飲料水として健康に問題がない水道水」なので、取りきれなくても大丈夫です。
むしろ普通に水道水を飲むより、塩素などの有害物質が除去されているので健康的なので、この点については誤解のないようお願いします。
上でお伝えしたように、シャインウォーターは11項目の試験にしか合格していませんが、シャインウォーターと同じ浄水器一体型のウォーターサーバーである「ウォータースタンド」は全13項目すべてに合格しています。
注意点2.サーバーが大きい
シャインウォーターは一般的なウォーターサーバーと同じぐらいの大きさですが、上で比べたウォータースタンドと比べると、かなり大きいです。
商品名 | シャインウォーター | ウォータースタンド |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
サイズ | 幅:30cm 奥:32cm 高:118cm | 幅:26cm 奥:50.5cm 高:50cm |
部屋のスペースを取りたくない方であれば、同じ機能性を持ちながらサイズがコンパクトであるウォータースタンドを選んだ方が快適に使えると思います。
ちなみに、ウォータースタンドはカウンターやキッチンボードなどに置くのにちょうどいいサイズ感です。
注意点3.給水するのがめんどくさい
シャインウォーターを使うには、ろ過するための水をタンクに貯めなくてはいけません。
水を貯めるには、サーバーの上から汲んだ水を入れるしかないので、1日に一回は最低でも水を入れる作業が必要になります。
ちなみに、ブルーのタンクには5L、冷水、温水タンクにそれぞれ2L入るので、合計9L。
ご家庭の人数にも寄りますが、暑い夏なんかには冷水だけがすごい勢いで無くなってしまうので、1日に数回の給水が欠かせなくなりますね…
注意点4.常温水が出せない
ウォータースタンドは冷水と温水に加えて常温水を出すことができますが、シャインウォーターが出せるのは冷水と温水のみ。
常温水は出すことができません。
そのため、いつも常温水を飲みたい人やお腹が弱い人、体を冷やしたくない人にはウォータースタンドの方が使いやすいと思います。
ただし、日常的には常温水を飲まないと言う人は、温水と冷水を混ぜれば常温に近い温度にすることができるので、シャインウォーターでも問題ないでしょう。
注意点5.おしゃれじゃない
最近のウォーターサーバーは、グッドデザイン賞を受賞するようなおしゃれなウォーターサーバーが増えてきています。
たとえば、フレシャスのスラットやデュオは、プロダクトデザイナーが設計したモダンなデザインをしていて人気があります。
スラット – フレシャス –
デュオ – フレシャス –
これに比べると、シャインウォーターは正直言っておしゃれではありません。
カラーもシャーベットブルーとシャーベットピンクの2色で、シックなデザインとはほど遠い感じがします。
あくまでこれは私の主観なのですが、もしあなたがおしゃれなウォーターサーバーにも興味があるのであれば、他のウォーターサーバーも一度見てみてはいかがでしょうか?
おしゃれなウォーターサーバーであれば、『元インテリア販売員が厳選!おしゃれなウォーターサーバー13選』が参考になると思いますので、よければご覧下さい。
4.実際どうなの?シャインウォーターの口コミ・評判
ここからは、実際にシャインウォーターを使っている人の口コミをSNSから集めて、実際のところ使い勝手はどうなのか検証してみたいと思います。
口コミ1.色んなシーンで使ってます
口コミ2.重たい水を運ばなくて良くなった
口コミ3.デザインがださい
【結論】シャインウォーターはおすすめしない
ここまでシャインウォーターの特徴や注意点について整理してきましたが、私の結論をまとめると、シャインウォーター基本的におすすめしません。
その理由は次の5つです。
- 浄水能力がイマイチ(11/13項目合格)
- サーバーが大きい
- 給水がめんどくさい
- 常温水が出せない
- デザインがよくない
シャインウォーターはたしかに安くてお得なウォーターサーバーです。
月3,000円(税別)で利用できるウォーターサーバーはほとんどありません。
業界の中でも確実にお得な方です。
しかし、シャインウォーターと同じような浄水器一体型のウォーターサーバーで、『ウォータースタンド』というウォーターサーバーがあるのですが、こちらの方が品質が良く、サイズ感やデザインが良いのでおすすめできます。
ウォータースタンドの特徴を簡単にまとめると、次の通りです。
- 浄水能力が良い(13/13項目合格)
- サーバーがコンパクト(卓上型)
- 給水は自動(蛇口より)
- 常温水も出せる
- デザインがシンプルで美しい
- 料金は月3,980円
ウォータースタンドはシャインウォーターよりも除去できる有害物質の数が多く、より安心できるお水が飲めます。
また、蛇口とつなぐことで自動で給水してくれるのもおすすめなポイント!
圧倒的に手間がなく、快適に使えます。
ただし、料金はシャインウォーターよりも1,000円ほど高くなってしまうので、そこだけは残念なところ…
しかし、1,000円の違いでこれだけの快適さが得られるのなら、私は間違いなくウォータースタンドの方をおすすめします!
さらに詳しいところは『ウォータースタンドってどうなの?実際に使ってみた感想を正直にレビュー』をぜひご覧ください。
私が実際に使っていて感じたウォータースタンドの感想をまとめています。
5.シャインウォーターの申し込み方法
シャインウォーターを申し込むにはWEBと電話の2つの方法があります。
電話は受付時間が限られているので注意しましょう。
WEBからの申し込み
WEBから申し込む場合は、公式サイトにある申し込みフォームを入力して申し込みます。
電話からの申し込み
電話で申し込む場合は、以下のフリーダイアルに問い合わせてください。
- Tel:0120-080-296
- 受付時間 平日9:00~18:00(年末年始除く)
申し込み後の流れ
申し込み後は最短10日でウォーターサーバーが届けられます。
本体は指定の場所まで宅配員が運ぶので、とくにすることはありません。
以下に、申し込み後の流れを載せておきますね。
カートリッジの設置方法
サーバーが届いたらまずはカートリッジをセットします。
カートリッジに約10分ほど水を吸収させてから、カートリッジをタンクにはめます。
その後、エアフィルターを差し込み、水道水をタンクに入れてください。
水が出るのを確認したら、電源プラグを差し込み温度の設定をして完了です。
公式サイトには写真付きでわかりやすく手順が載ってるので、参考にしてください。
6.シャインウォーターの解約方法
解約するには、以下のフリーダイヤルに問い合わせ、解約の意図を伝えます。
- Tel:0120-080-296
- 受付時間 平日9:00~18:00(年末年始除く)
その電話で引き取りの日程を相談し、サーバーを引き取ってもらいます。
引取手数料については、シャインウォータ側が負担してくれるので、こちらは何も支払わなくてすみますよ!
解約金
初めての解約の場合、解約金はかかりません。
ただし、2度目の解約時には、サーバー引取手数料として5,000円(税別)でかかりますので覚えておきましょう!
7.よくある質問
最後によくある質問をまとめておきます。
何かわからないことがあればこちらをお読みください。
もしここにも載っていないことがあれば、公式サイトのFAQをチェックしてください。
Q1.お得なキャンペーンはある?
現在のところ、キャンペーンは実施されていません。(編集部調べ)
Q2.卓上タイプはありますか?
シャインウォーターには卓上タイプはありません。
据え置き型のみです。
Q3.壊れた時はどうなるの?
不具合が発生したときは、基本的に無償で本体を交換してくれます。
レンタル契約の為、本体不具合の場合は無償で本体交換させていただきます。(引用元:公式サイト)
Q4.メンテナンスやお手入れは不要?
お手入れは必要です。
タンクは定期的に水洗い、受水トレーは食器と同じようにスポンジを使って洗いましょう。
Q5.カートリッジはどれくらいもつ?
カートリッジは約5,000Lの水道水をろ過できます。
目安としては、毎日50L使った場合で3ヶ月間使用できるとのことです。
Q6.冷水のチャイルドロックはある?
冷水のチャイルドロックはありません。
ただし、問い合わせれば給水口のキャップを用意してくれるらしいので、希望する方はフリーダイヤルへ問い合わせてみましょう。
Q7.契約情報を変更したいときはどうすればいい?
契約情報を変更したい場合は、こちらのページから申請できます。
ただし、契約者名義やクレジットカード情報の変更は電話のみなので、フリーダイヤルへの問い合わせが必要です。
Q8.決済はどんな方法ができる?
決済方法はクレジットカードのみです。
まとめ
今回は、浄水器一体型のウォーターサーバー「シャインウォーター」をご紹介しました。
結論をまとめると、以下の理由でシャインウォーターよりもウォータースタンドの方がおすすめです。
- 浄水能力が良い(13/13項目合格)
- サーバーがコンパクト(卓上型)
- 給水は自動(蛇口より)
- 常温水も出せる
- デザインがシンプルで美しい
以上の内容を参考にして、後悔のないウォーターサーバー選びをしてくださいね。