
ピッチャー型浄水器がどのようなものなのかお調べですね。
ピッチャー型浄水器とは、ピッチャー(ポット)の形をしている浄水器のことです。
ピッチャーの中に浄水フィルターが内蔵されており、水を入れてしばらくすると浄水が作れるという仕組みになっていますよ。
この記事では、ピッチャー型浄水器のメリットや注意点、おすすめのピッチャー型浄水器について解説しています。
また、毎月定額で利用できる、水道直結型のウォーターサーバーについても紹介していますよ。
この記事を読むことで、ピッチャー型浄水器の知識を得られ、水道直結型のウォーターサーバーと比較することで、どちらが自分にあっているか分かるようになります。
本記事を読まれている人には、こちらの記事『プロが選ぶおすすめの浄水器10選!自分にあった浄水器を選ぶポイントも紹介』もおすすめです!
- 浄水器を選ぶポイント
- さまざまなタイプの浄水器のおすすめ機種やその特徴
以上の内容を知りたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
1.何が便利なの?ピッチャー型浄水器とは
ピッチャー型浄水器とは、ピッチャー(ポット)の形をしている浄水器のことです。
ピッチャー型浄水器の中にはフィルターがセットされているので、水道水をピッチャーに注ぐだけでおいしい水を作ることができますよ。
持ち手がついているものや、持ち手がなく滑り止めがついているものもあるので、持ち運びも簡単です。
また、注ぎ口がついているため、浄水を直接コップに注ぐこともできます。
ピッチャー型浄水器の容量はおよそ1~2リットルほどでコンパクトなため、冷蔵庫に入れて冷やしながらの浄水も可能です。
水の消費量が少ない人や、冷やした浄水を手軽に飲みたい人という人に、とくにおすすめといえます。
浄水できる量は大容量とはいえませんが、コンパクト設計で使いやすく、持ち運びしやすいのがピッチャー型浄水器です。
2.冷蔵庫に収納できる!ピッチャー型浄水器の3つのメリット
水の消費量が少ない人や、冷やした浄水を手軽に飲みたい人におすすめと述べました。
では、ピッチャー型浄水器には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ピッチャー型浄水器には、本体を冷蔵庫に収納でき、冷やした浄水を飲めるなど、以下の3つのメリットがあります。
- 本体をそのまま冷蔵庫に収納可能
- 取り付け作業が不要
- 持ち運びに便利
それぞれについて詳しく説明していきます。
メリット1.本体をそのまま冷蔵庫に収納可能
本体をそのまま冷蔵庫に収納できるのは、ピッチャー型浄水器のメリットと言えます。
コンパクト設計になっているため、冷蔵庫のドアポケットに収納できて、冷えた浄水を飲むことができるからです。
他の浄水器では、常温でしか飲むことができません。
ただし、水をピッチャーに入れてからろ過できるまでは少し時間がかかる点には注意しましょう。
蛇口直結型や据え置き型を通した水はある程度冷たさがありますが、冷蔵庫で冷やすした水に比べるとやはり違いを実感するでしょう。
いつでも手軽に冷えた浄水を飲みたい人におすすめといえます。
メリット2.取り付け作業が不要
ほかの浄水器と違い、ピッチャー型浄水器は取り付け作業が不要です。
蛇口に直結させるタイプの浄水器は、簡単に取り付けできますが、その作業が面倒と感じてしまう人もいるでしょう。
また、据え置き型やビルトイン型は、場合によっては業者による工事が必要になることもあります。
一方、ピッチャー型浄水器は、購入したら取り付け不要で、水を入れて冷蔵庫に収納するだけです。
面倒な作業が発生しないのは、ユーザーにとってメリットといえますね。
メリット3.持ち運びに便利
ピッチャー型浄水器には持ち手がついているため、キッチンから食卓への持ち運びが大変便利です。
ピッチャーに浄水が入っているため、水を使い切る度に、キッチンへ戻って水を注ぐという手間が省けます。
また、ピッチャーに注ぎ口がついているため、食卓に出しておけばそのままコップに注げますよ。
何度も席を立つ必要がないのは、嬉しいですね。
3.ろ過に時間がかかる!ピッチャー型浄水器の3つの注意点
ピッチャー型浄水器には、冷蔵庫に収納でき、手軽に冷えた浄水を飲めるなどの3つのメリットがあります。
その反面、注意点もあるので、自分にあった浄水器を選ぶためには、どちらも知っておく必要があるでしょう。
人によってはほかのタイプの浄水器のほうが使いやすいと感じてしまうかもしれません。
ピッチャー型浄水器の注意点は、以下の3つです。
- ろ過時間が必要
- 冷蔵庫にスペースが必要
- 限られた浄水量
それぞれ説明していきます。
注意点1.ろ過時間が必要
ピッチャーに水を入れたらすぐにろ過できるわけではなく、ある程度ろ過時間が必要です。
蛇口をひねればおいしい水が出てくるタイプの浄水器と違って、ピッチャー型はいつでも水を飲めるように、あらかじめ水道水をピッチャーに入れてろ過しておかなければいけません。
そのため、飲みたいときにすぐに飲めるように、完全に飲み干す前に水を入れ、ろ過させておきましょう。
ろ過時間はメーカーによって異なるため、購入前にしっかり確認しておくことをおすすめします。
ろ過するまで待てないという人は、蛇口を通すだけでろ過できる蛇口直結型を選ぶとよいでしょう。
当サイトでは、蛇口直結型浄水器についてさらに詳しく紹介しています。
「蛇口直結型浄水器について知りたい」という人は、上記の記事を参考にしてください。
注意点2.冷蔵庫にスペースが必要
ピッチャー型浄水器は容量が少なくコンパクトな設計のものが多いですが、容量が大きいものもあり、冷蔵庫にスペースが必要な場合もあります。
たとえば、ブリタのマレーラという浄水器は、容量2.4 リットルですが25.8×25.8×10.5 cm(幅×高さ×奥行)と、ブリタのピッチャー型浄水器の中で、最も大きいサイズです。
一方、同じブリタのリクエリは20.2×28.4×11.0 cmで、容量2.2リットルにもかかわらず、冷蔵庫のドアポケットに収納できるほどコンパクトですよ。
このように、本体のサイズはメーカーによって異なるため、購入前に冷蔵庫のスペースがあるかどうか確認しておきましょう。
注意点3.限られた浄水量
ピッチャー型浄水器は容量が決まっているため、ろ過できる量は限られます。
たとえば、前述したマレーラは全容量2.4 リットルで、ろ過水容量1.15 リットルとなっています。
そのため、普段の飲用としてであれば量に困ることはありませんが、料理に浄水を使いたい場合は、ピッチャー型浄水器では足りないでしょう。
水の消費量が少なく、飲用メインでの利用であれば、ピッチャー型浄水器をおすすめします。
ただし、それ以外にたくさん水を使う場合は蛇口直結型や、大容量の浄水フィルターを内蔵した据え置き型がよいでしょう。
当サイトでは、据え置き型浄水器についてさらに詳しく紹介しています。
「据え置き型浄水器について知りたい」という人は、上記の記事を参考にしてください。
4.違いはある?ピッチャー型浄水器の3つの選び方
ピッチャー型浄水器はろ過するまでに時間がかかり、ろ過水容量も限られています。
そのような場合、「どのピッチャー型浄水器がおすすめなの?」と思ってしまいますよね。
しかし、正しい選び方をすれば、自分にぴったりのピッチャー型浄水器を見つけられます。
ピッチャー型浄水器を購入しようか迷っている人は、参考にしてくださいね。
ピッチャー型浄水器を選ぶ際に比較するポイントは、以下の3つです。
- 形状や大きさ
- 本体やカートリッジの価格
- カートリッジの種
それぞれ説明していきます。
選び方1.形状や大きさ
まずは、ピッチャー型浄水器の形状や大きさを比較してみましょう。
たとえば、持ち手の有無や本体の容量です。
持ち手がなくてもよいという場合は、東レのPT302SVや、ブリタのファンをおすすめします。
また、容量が多いほうがよいという場合は、ブリタの全容量3.5リットルのアルーナ、容量が少なくてもよいという場合は東レのPT306SVを選ぶとよいでしょう。
このように、本体の形状や大きさをいくつかの製品で比較してみることをおすすめします。
選び方2.本体やカートリッジの価格
ピッチャー型浄水器の本体価格が2,000円~5,000円ほどと、ほかの浄水器より比較的安く、ホームセンターや家電量販店などで手軽に購入できます。
しかし、本体価格が安いからといって、ほかの浄水器と比較せずに決めてしまうのはよくありません。
なぜなら、浄水器のカートリッジ代や交換頻度によっては、年間のランニングコストがかさんでしまうからです。
たとえば、交換用カートリッジの価格と頻度、年間費用をまとめてみると、以下の表のようになります。
メーカー | ブリタ | 東レ | 無印良品 |
商品名 | マクストラプラス Pure Performanceカートリッジ | 交換用 カートリッジ PTシリーズPTC.SVJ | アクリル浄水ポット カートリッジ |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
浄水器の本体価格 | 2,780円(リクエリ) | 2,112円(PT306SV) | 2,990円 |
カートリッジ代 | 4個セット3,380円 | 1,382円/個 | 1,190円/個 |
交換頻度 | 4週間に1回 |
| 2か月に1回 |
年間費用 | 10,140円 | 5,528円(3ヶ月で計算) | 7,140円 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
このように比較してみると、カートリッジの交換頻度が高ければ、それだけ費用がかさむことがわかります。
一方、カートリッジの交換頻度が低ければ、余計な費用がかかることはありません。
これらのことから、浄水器を選ぶときは、本体価格とあわせてカートリッジ代や交換頻度も確認しておきましょう。
選び方3.カートリッジの種類
カートリッジの価格や交換頻度だけではなく、どのような浄水カートリッジが使われているのかも参考にするとよいでしょう。
フィルターの種類によっては、目詰まりを起こしやすかったり、寿命が短かったりとさまざまな注意点があるからです。
また、浄水フィルターは、活性炭や中空糸膜、セラミックといったろ過材を組み合わせて作られているため、除去できる物質も違います。
どの物質をどれくらい除去できるのか、どのようなろ過材が使われているのかなど、購入前に製品ページで確認しておきましょう。
5.おすすめのピッチャー型浄水器は?容量やコスパを比較
ここからは、日ごろから浄水器の研究をしている筆者が、ぜひ使ってほしいと思ったピッチャー型浄水器を紹介します。
容量や本体価格、コストパフォーマンスなどを比較していますので、参考にしてください。
おすすめのピッチャー型浄水器は、以下の4つです。
- ブリタ:アルーナ
- ブリタ:スタイル
- 東レ:PT306SV
- 無印良品:アクリル浄水ポット
それぞれ説明していきます。
1.ブリタ:アルーナ
ブリタのアルーナは、全容量3.5 リットルと、ブリタから販売されているピッチャー型浄水器の中でも、最大の容量です。
水をこまめに補充しなくてもよいため、浄水をたくさん作っておきたい人におすすめといえます。
また、ふたの部分には液晶画面がついており、カートリッジ交換時期を教えてくれるので大変便利です。
交換用カートリッジは、紅茶やコーヒーなど温かい飲み物がまろやかな味わいになるもの、すっきりとした味わいになるもの2種類があります。
アルーナの概要を表にまとめました。
本体価格 | 2,680円 |
カートリッジ代 |
|
カートリッジ交換期間 | どちらも4週間に1回 (1日5.3L使用の場合 |
容量 | 3.5リットル |
ろ過水容量 | 1.75リットル |
サイズ | 24.5×25.4×14.5cm(幅×高さ×奥行) |
年間費用 |
|
《 ← 左右にスクロールできます →》
※オープン価格のため、本体価格およびカートリッジ代はAmazonを参考にしています。
サイズがかなり大きいため、冷蔵庫内に余裕を持ってスペースを空けられる人、たくさん浄水を使いたい人におすすめです。
2.ブリタ:スタイル
ブリタのスタイルは、フリップトップ式のふたを採用しているため、片手で開閉できるピッチャー型浄水器です。
片手で簡単に注水できるのは便利ですね。
また、3色のスマートライトのLEDでカートリッジ交換時期をお知らせしてくれるので、カートリッジ交換を忘れることもありません。
分解できて洗いやすい上に、ライト部分以外は食洗器に対応しているので、手間なく安心して浄水を飲めますよ。
スタイルの概要は以下のとおりです。
本体価格 | 3,480円 |
カートリッジ代 |
|
カートリッジ交換期間 | どちらも4週間に1回 (1日5.3L使用の場合 |
容量 | 2.4リットル |
ろ過水容量 | 1.26リットル |
サイズ | 24.1×27.4×10.5cm(幅×高さ×奥行) |
年間費用 |
|
《 ← 左右にスクロールできます →》
※オープン価格のため、本体価格およびカートリッジ代はAmazonを参考にしています。
アルーナとスタイルはどちらもブリタ製品のため、カートリッジ代や交換時期は同じです。
しかし、本体価格や容量については、アルーナと少し差があります。
片手で簡単に注水したい人、液晶画面よりもLEDのほうが分かりやすいと感じる人は、スタイルを使うとよいでしょう。
3.東レ:PT306SV
東レのPT306SVは、東レが販売しているピッチャー型浄水器の中で、0.8リットルと最もろ過水容量が少ない浄水器です。
サイズは15.1×29.2×8.6cm(幅×高さ×奥行)と、かなりスリムでコンパクトな設計になっています。
冷蔵庫のドアポケットに収納でき、持ち手がついているため扱いやすい製品といえます。
また、高い除去性能と浄水スピードをあわせもった「SVカートリッジ」を採用しているため、1リットルあたり約3分でろ過できる時短浄水も魅力です。
PT306SVの概要は以下のとおりです。
本体価格 | 2,112円 |
カートリッジ代 | 交換用 カートリッジ PTシリーズPTC.SVJ:1,382円/個 |
カートリッジ交換期間 |
|
容量 | 1.2リットル |
ろ過水容量 | 0.8リットル |
サイズ | 15.1×29.2×8.6cm(幅×高さ×奥行) |
年間費用 |
|
《 ← 左右にスクロールできます →》
※オープン価格のため、本体価格およびカートリッジ代はAmazonを参考にしています。
PT306SVのふたにはダイヤルがついており、カートリッジ交換時期を設定できます。
使う水の量によってカートリッジの交換時期が変わるため、一目で分かるようになっているのは嬉しいポイントです。
スリムでコンパクトな浄水器がよい人は、ぜひ使ってみてください。
4.無印良品:アクリル浄水ポット
無印良品で販売されている浄水器アクリル浄水ポットは、透明度の高いアクリル素材を使ったシンプルなデザインです。
また、持ち手がなくすっきり収納できるのも特徴で、指の収まるくぼみがあるため滑りにくくなっていますよ。
注ぎ口は、水が垂れない工夫がされているため、安心して使えます。
アクリル浄水ポットの概要は以下のとおりです。
本体価格 | 2,990円 |
カートリッジ代 | アクリル浄水ポットカートリッジ:1,190円/個 |
カートリッジ交換期間 | 2か月(1日3L使用の場合) |
ろ過水容量 | 1.1リットル |
サイズ | 17×28×10cm(幅×高さ×奥行) |
年間費用 | 7,140円 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
持ち手がなくシンプルなデザインがよい人は、無印のアクリル浄水ポットを使ってみてくださいね。
6.水が使い放題!水道直結型ウォーターサーバーとは
ここまで、筆者がおすすめするピッチャー型浄水器を紹介してきました。
それぞれに特徴があるため、どれも使ってほしいのですが、やはり注意点があるのも事実です。
たとえば、ピッチャー型浄水器は容量が少ないため、たくさん水を消費する人にとっては物足りないと感じるでしょう。
また、数ヶ月に一度のカートリッジ交換が面倒と思ってしまうかもしれませんね。
そのような人には、水道直結型ウォーターサーバーであるウォータースタンドがおすすめですよ。
ウォータースタンドとは、浄水器とウォーターサーバーをかけあわせた、いつでも手軽に浄水が飲めるウォーターサーバーです。
ウォータースタンドの特徴は、以下の3つが挙げられます。
- 定額でたくさんの水が使い放題
- 温水・冷水・常温水を飲める
- カートリッジ交換やメンテナンスをお任せできる
それぞれ説明していきます。
特徴1.定額でたくさんの水が使い放題
ウォータースタンドは、水の使用量に関係なく月額料金が決まっているため、余計な費用は発生しません。
いくつか料金例を挙げてみます。
- ネオ:3,850円/月
- ガーディアン:4,400円/月
- ステラ:6,050円/月
どの機種も導入時に初回設置費用9,900円がかかりますが、あとは追加料金なしで水を好きなだけ使えるため、費用の把握が簡単です。
ピッチャー型浄水器の場合、容量が少ないので使い切る度に水を補充しなければいけません。
また、カートリッジを購入するコストもかかりますよね。
しかし、ウォータースタンドは水道に直結させるため、1日に何度も水を補充する必要はありません。
また、月額料金にカートリッジ代が含まれているので、ランニングコストがかさむこともないのです。
特徴2.温水・冷水・常温水を飲める
ウォータースタンドは、温水・冷水・常温水を使い分けることができます。
ピッチャー型浄水器には、水を入れ冷やしておくだけで冷たい浄水が飲めるというメリットがありましたね。
ウォータースタンドも同様に、ボタン1つで簡単に冷水を使用できます。
水を補充する手間だけでなく、ろ過やお湯を沸かす時間まで減らせるため、いろいろな場面で活躍するでしょう。
いつでも好きなときに3段階の浄水が使えるのは、ウォータースタンドならではの特徴です。
特徴3.カートリッジ交換やメンテナンスをお任せできる
ウォータースタンドでは、専門スタッフによる6ヶ月に一度のメンテナンスや、カートリッジ交換をすべてお任せできます。
ピッチャー型浄水器の場合、自分でメンテナンスするのはもちろん、定期的なカートリッジ交換が必要ですよね。
簡単にできるとはいえ、面倒と感じてしまう人もいるでしょう。
しかし、ウォータースタンドは6ヶ月に一度メンテナンスを実施し、その際にカートリッジ交換も済ませてくれます。
また、通常使用における製品の故障や、本体や部品が経年劣化した場合は、追加料金がかからず交換してくれるのです。
交換時期を把握する必要がなく、メンテナンスや交換の手間がかからないのは大変嬉しいですね。
まとめ
この記事では、ピッチャー型浄水器のメリットや注意点、おすすめのピッチャー型浄水器を紹介してきました。
ピッチャー型浄水器は、蛇口への取り付けが不要のため冷蔵庫に収納できたり、持ち運びできたりと大変便利です。
一方で、浄水を保存できる量が限られていたり、ろ過するまでに時間がかかったりと注意すべき点もあります。
そのようなときは、水道直結型ウォーターサーバーがおすすめです。
毎月定額で利用できるため、水をたくさん消費する人や、メンテナンスやカートリッジ交換が面倒と感じる人はぜひ検討してみてください。